• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

910件中 311 - 320 件を表示

32 / 91ページ
  • 退職金に対応していますか。

    退職金は所得の区分上、退職所得として扱われます。 退職所得は源泉所得税等の計算方法が給与所得と異なるため、PCA給与では対応することができません。 詳細表示

    • No:1070
    • 公開日時:2022/05/31 20:15
    • 更新日時:2024/04/09 18:49
  • 固定残業(みなし残業)制度があります。対応できますか?

    「給与体系」-「計算式の登録」で任意の計算式を設定することで対応できる場合があります。 ※会社の就業規則等によって計算方法が異なるため、正しく計算されるかどうかは、実際に計算式を設定してご確認ください。その際は、作業前にバックアップをお取りください。 ※下記のご説明は一例です。実際の条件が異なり設定方法等がご... 詳細表示

    • No:2994
    • 公開日時:2022/08/18 15:19
    • 更新日時:2025/10/28 15:45
  • PCA給与ソフトにはマイナンバーを管理するツールが付属していると聞きましたが、体験版でも利用できますか?

    クラウド製品の場合、体験版のダウンロードページからマイナンバー管理ツールをダウンロードしてご利用いただけます。 オンプレミス製品の場合はご購入後にサポート&サービス会員にご加入いただくことで、ご利用いただける機能となっています。 詳細表示

    • No:1394
    • 公開日時:2022/05/31 21:36
    • 更新日時:2022/09/12 12:35
  • 他社のサービスを利用して収集した個人番号を「マイナンバー管理ツール」に受け入れできますか。

    「随時」-「汎用データの受入」を起動し、データの選択で[個人番号]を選択すると受け入れることができます。なお、個人番号を受け入れる社員や家族は、予め「マイナンバー管理ツール」に登録しておく必要があります。【参考】ファイルレイアウトはヘルプの「汎用データレイアウト」をご覧ください。汎用データには、社員コード、姓、名... 詳細表示

    • No:1222
    • 公開日時:2022/05/31 20:39
  • 「還付・徴収方法の設定」を開くと、「年末調整計算済です。設定変更の場合は、先に「ファイル」-「データの保守」で年末調整フラグのクリアを実行してください」と...

    年末調整をする社員に年末調整計算をかけている場合に「還付・徴収方法の設定」を開くと「年末調整計算済です。設定変更の場合は~」とメッセージが表示されます。 年末調整をする前にこのメッセージが表示される場合は、下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 年末調整計... 詳細表示

    • No:1161
    • 公開日時:2022/05/31 20:30
    • 更新日時:2022/08/31 19:53
  • 明細書を罫線付きで印刷できますか。

    以下の方法により、印刷することができます。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与(賞与)明細書」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。 ③ 書式で[応用用紙]を選択すると、罫線付きで印刷できます。 【参考】 ①で[... 詳細表示

    • No:919
    • 公開日時:2022/05/31 19:46
    • 更新日時:2024/07/05 11:53
  • 給与支払報告書(源泉徴収票)に[住宅借入金等年末残高]が出力されません。

    [住宅借入金等年末残高]は、以下のどちらかの条件を満たしたときのみ出力します。 ①控除の種類で[特定増改築等]を選択した場合 ②住宅借入金等特別控除の適用を複数回受けている場合 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:1168
    • 公開日時:2022/05/31 20:34
    • 更新日時:2022/08/31 20:02
  • 所定内(法定内)残業を設定する場所はどこにありますか?

    初期値で法定内(所定内)残業の設定をする場所のご用意はありません。 下記の手順で設定を行い、デフォルトの残業項目(勤怠・支給)を代用してください。 【手順】 ①「給与体系」―「支給控除項目の登録」を起動し、[給与体系]を設定します。 ②[勤怠]タブにて、使用していない残業勤怠項目(AA011~AA01... 詳細表示

    • No:7756
    • 公開日時:2025/05/23 10:22
  • 社員の年収(課税合計)を確認することはできますか?

    以下の作業により、社員の年収(課税合計)を確認することができます。 【手順】 ①「管理帳票」-「支給控除一覧表」-「累計支給控除一覧表」を 起動し、[条件指示]画面を表示します。 ②[対象期間]の設定や必要に応じて社員や部門の指定を行い、画面出力を行います。 ③[給賞与総合計]の[課税合計]が出力時点... 詳細表示

    • No:5678
    • 公開日時:2023/09/08 17:58
  • 給与改定通知書に出力される日付を変更したい。

    給与改定通知書の日付を修正するには、「社員」-「通知書」-「給与改定通知書」の条件指示画面で、出力の種類を[印刷等]を選択し [印刷指示]に進みます。出力文字の[通知日][摘要文1][摘要文2]を修正します。 詳細表示

    • No:5160
    • 公開日時:2023/05/10 11:15

910件中 311 - 320 件を表示