『PCA 給与シリーズ』に登録されているメールアドレスがPCA Hubに登録されたメールアドレスと異なっていますが、統一した方がいいですか?
『PCA 給与シリーズ』では「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の[PCA Hub]タブにある[連携メールアドレス]を使用してPCA Hubと連動します。そのとき、PCA Hubのメールアドレスと異なっていると社員の関連付けができません。 関連付けが完了しているかどうかは「随時」-「PCA Hub連動... 詳細表示
「昇給・賞与シミュレーション」の[俸給表一括入力]や[号俸一括繰上]とは何ですか?
それぞれの機能についての説明は下記のとおりです。 俸給表一括入力 俸給表を使用している社員について、社員の使用する俸給表を一括で変更できます。変更したい場合は、[俸給表コード]の▼ボタンをクリックし、使用する俸給表を選択し[設定]してください。 号俸一括繰上 俸給表を使用している社員について、号俸... 詳細表示
給与明細書登録後に社会保険の料率の変更ををしました。給与明細書に新しい料率の社会保険料を一括で反映する方法を教えてください。
以下の手順にて新しい保険料率を一括で反映をすることができます。 作業前にはデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「随時」-「データの再計算」を起動し、[計算対象]は[給与]を選択します。 ②[支給回・支給日指定]では、計算したい給与の支給回を選択します。 ※指定された支給回以降の給与データ... 詳細表示
「年末調整」-「申告書データ収集」-「年末調整計算後の申告確認」の出力時、申告確認を行いたい社員が表示されません。
申告確認を行いたい社員について、以下①~④の条件をすべて満たしているかをご確認ください。 ①『PCA Hub 年末調整』のライセンスが設定されている ②『PCA Hub 年末調整』で収集状況が[再回答][確認中][確認済][完了]のいずれかである ③『PCA給与シリーズ』の「年末調整」-「年末調整控除項目入... 詳細表示
「汎用データの受入」にてデータを受け入れましたが、1行目の社員が受け入れされません。
下記の手順で受入開始行を確認してください。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの受入」を起動します。 ②[受入条件]の[受入開始行]を確認します。 ※1行目から受け入れたい場合は[受入開始行]を「1」にします。 【参考】 [受入開始行]の下部にある[汎用データに受入用チェックデータが存在する]... 詳細表示
出力帳票に法人番号を印字するとき、「マイナンバー管理ツール」と『PCA給与』のどちらで入力した法人番号が印字されますか。
出力帳票に印字される法人番号は、『PCA給与』で入力した法人番号を印字します。『PCA給与』の「前準備」-「会社基本情報の登録」にて[法人番号]を登録してください。 詳細表示
所得税率の変更があった場合は、お手元のプログラムでは対応できませんので、対応プログラムをセットアップする必要があります。【参考】PSS会員契約をご締結いただきますと、税制改正に伴うプログラムは原則として無償でご提供いたします。PSS会員へのお申し込みは、サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示
パスワードを入力すると「ユーザーID 'XXX' は無効に設定されているため、現在このアプリケーションを利用できません」と表示されます。
給与ソフトには、パスワードを規定回数以上間違えると該当ユーザーIDを無効にする機能が搭載されています。システム管理者で起動し、以下の操作を行ってください。システム管理者が無効になってしまった場合は、サポートセンターまでご連絡ください。【手順】①「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」を起動し、起動できなくなっ... 詳細表示
プリンタの設定情報はパソコンごとの設定になります。お手数ですが、新しいパソコンで再度設定をしてください。 詳細表示
新しい等級の反映は、社会保険を当月で徴収するか翌月で徴収するかによって、転送回数が異なります。【例】:算定基礎新等級の転送の場合9月分の社会保険料を9月で徴収する場合は、9月に転送します。9月分の社会保険料を10月で徴収する場合は、10月に転送します。 詳細表示
910件中 311 - 320 件を表示