給与勤怠支給控除一覧表や賃金台帳などの項目パターンを削除できますか?
[項目パターン設定]画面にて[このパターンの削除]をクリックしてください。 作業前にデータのバックアップをお取りください。 詳細表示
月額変更届・算定基礎届・賞与支払届を印刷したところ、事業所所在地・名称・氏名などが古いままでした。会社基本情報の登録で変えたのですが反映されません。
「前準備」-「社会保険の登録」を起動します。 該当のコード・社会保険名をダブルクリックで開き、[届出事業所]の[事業所名称]や[事業主]などを修正してください。 詳細表示
給与(賞与)明細書の所得税の額、定額減税の額が共に0となってしまいます。
「明細書レイアウトの登録」にてDC040定額減税(またはHC040定額減税)の項目が配置されているかご確認ください。 ※任意で作成された定額減税の項目を明細書レイアウトに配置しても定額減税の金額は表示されません。 【参考】 明細書レイアウトの登録方法については、こちらを参照ください。 所得税が発生しな... 詳細表示
源泉徴収票の画面出力は出来るのですが、プレビューや印刷ボタンを押すと「対象データがありません」と表示され印刷ができない。
PCA Hub 給与明細をご利用頂いており、[印刷等の出力指示]画面のオプションを[1:明細配信対象者を含めない]に設定されている場合、Web明細配信希望者の源泉徴収票のプレビューや印刷はすることができません。[2:明細配信対象者を含める]へ変更して頂くことでプレビューや印刷をすることができます。 詳細表示
「支給控除項目の登録」の[項目名]と[印刷用項目名]の違いはなんですか?
下記のような違いがあります。 [項目名] 各種帳票を画面上に表示するときの名称です。 全角4(半角8)文字以内で入力します。 [印刷用項目名] 各種帳票を印刷するときの名称です。 全角6(半角12)文字以内で入力します。 ※プレビュー機能を使用するときにも[印刷用項目名]が表示されます。... 詳細表示
計算式と計算式テーブルを使うことで作成できます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
俸給表を使用していますが、使用を中止するにはどうすればいいですか?
下記の手順で設定してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」を起動し、修正する社員の画面を開きます。 ②[給与(賞与)]タブの[支給]タブを開きます。 ③表示された支給項目表の[俸給表]の列を確認し、俸給表の使用を中止する項目の俸給表コードを削除(空欄に)します。 ④俸給表... 詳細表示
給与勤怠支給控除一覧表の項目パターンに「給与勤怠一覧表」「給与支給控除一覧表」がありますが、勤怠と支給をまとめて出すことはできますか?
任意の項目パターンを作成することで、勤怠と支給の項目をまとめて出力することができます。 【手順】 ①「給与」-「給与勤怠支給控除一覧表」を起動します。 ②[条件指示]画面が表示されたら、[項目パターン]で[〈新規作成〉]を選択し[設定]をクリックします。 ※[条件指示]画面が自動表示されない場合は、ツ... 詳細表示
令和7年6月1日からの労働保険関係手続における電子申請様式の仕様変更(電子申請時に指定する納付方法)に対応していますか?
6.53以降のリビジョンにアップデートすることで新様式に対応します。 PCAのホームページや自動アップデートをご利用いただき、ソフトのアップデートを行ってください。 詳細表示
給与明細書登録後に社会保険の料率の変更ををしました。給与明細書に新しい料率の社会保険料を一括で反映する方法を教えてください。
以下の手順にて新しい保険料率を一括で反映をすることができます。 作業前にはデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「随時」-「データの再計算」を起動し、[計算対象]は[給与]を選択します。 ②[支給回・支給日指定]では、計算したい給与の支給回を選択します。 ※指定された支給回以降の給与データ... 詳細表示
891件中 311 - 320 件を表示