特別徴収税額通知の電子データ(特別徴収義務者用)を利用して、住民税額を社員マスターに反映する方法を教えてください。
特別徴収税額通知の電子データ(特別徴収義務者用)がある場合、「社員」-「特別徴収」-「特別徴収税額通知受入」からデータを取り込むことで、住民税額を社員マスターに反映することができます。 詳しくはこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
以下の方法により、登録することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[所得税・年末調整]-[家族]タブを選択します。 ② 氏名、生年月日などの情報を入力し、扶養区分が[16歳未満]になっていることを確認します。 なお、「16歳未満の扶養親族」の登録後、個人番号を登録... 詳細表示
年調計算を行うと、「13回目給与は現在「未使用」となっているため還付・徴収できません」と表示されます。
このメッセージは、還付・徴収方法を[13回目給与]または[一時払い]に設定し、[13回目給与]または[一時払い]が未使用になっている場合に表示されます。「前準備」-「会社基本情報の登録」の[計算設定]画面にて[13回目給与]または[一時払い]を[使用する]に設定し、「前準備」-「支給日の登録」にて支給日を入力して... 詳細表示
退職者に給与の支給をするには、給与入力時に退職者を表示させることで、通常通り入力することができます。「給与明細書入力」では画面左下にて、「給与一覧表入力」「給与複写入力」では[社員指定]画面にて、表示する就労状況を指定することができます。【参考】「給与明細書入力」にて休職者・退職者にチェックを付けた場合は、休職者... 詳細表示
『PCA会計』と『PCA給与』の会計連動で、事業主負担分の仕訳作成を行いたいです。
「随時」-「会計連動」-「会計連動設定」を起動し、[事業主負担分の伝票作成設定]で[事業所(社会保険マスター)ごとに作成する]もしくは[集計単位(部門、給与グループ)ごとに作成する]を選びます。 「随時」-「会計連動」-「仕訳データの設定」および「仕訳データの転送」にて、[仕訳設定対象]で[事業主]を選択で... 詳細表示
アップデートの通知を延ばす方法は以下の通りです。 ①ソフト起動時に表示される「製品アップデート」画面にて、[次回通知日の設定]ボタンをクリックします。 ②「次回通知日の設定」画面で「次回通知日」にチェックを付け、「製品アップデート」画面を表示する日時を指定してください。 ※アップデートの日時は最大2週間... 詳細表示
個人番号入力や給与支払報告書(源泉徴収票)で、USBポートに「PCAマイナンバー電子割符オプション」のトークンを挿しているにも関わらず「PCAマイナンバー...
USBポートに「PCAマイナンバー電子割符オプション」のトークンが正しく挿入されているかを確認します。 正しく挿入されているにも関わらず「PCAマイナンバー電子割符オプションのトークンを挿入してください」と表示される場合は、トークンを認識するためのドライバーをインストールしてください。 【手順】 ①マイ... 詳細表示
月額変更(算定基礎)届・賞与支払届などで被保険者整理番号が出力されないのですが、どうしたらいいですか。
「平成30年3月から」の新様式の月額変更(算定基礎)届、賞与支払届、健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得(喪失)届を印刷した際に被保険者整理番号が出力されない場合は、以下の設定をご確認ください。 【月額変更(算定基礎)届などの届出先が「年金事務所」の場合】 「社員」-「社員情報の登録」の[保険]タブにて... 詳細表示
「月額変更(算定基礎)届」「賞与支払届」で[電子申請用集計]を行うと、「データが不正」と表示されて作成できません。(システムB・EasyNetwork版・...
「月額変更(算定基礎)届」「賞与支払届」で[電子申請用集計]を行うと、「データが不正です」と表示され作成できないのは、電子媒体データ作成に必要な情報で未入力の項目があるためです。該当の帳票を起動し、出力の種類を[画面]に、帳票の選択を[電子申請チェックリスト]に変更して画面出力すると、不足している項目を確認できま... 詳細表示
申し訳ございませんが、「賞与」-「賞与明細書入力」および「賞与一覧表入力」では、最新の賞与データ以外の入力・修正はできません。「随時」-「賃金台帳入力」にて修正してください。誤って次回以降を登録したことにより入力済みの○が付いた場合は、賞与データを削除することにより×に戻すことができます。削除後は元の状態に戻せま... 詳細表示
815件中 301 - 310 件を表示