• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

815件中 261 - 270 件を表示

27 / 82ページ
  • 家族の所得の見積額はどこに入力したらいいでしょうか。

    家族の所得の見積額は、「社員情報の登録」または「年末調整控除項目入力」にて入力します。【手順】①「社員」-「社員情報の登録」を起動します。②該当の社員を選択し、[所得税・年末調整]-[家族]画面を選択します。③見積額を入力したい家族を選択します。④画面下段の[所得の見積額]に金額を入力します。【参考】「年調調整」... 詳細表示

    • No:1291
    • 公開日時:2022/05/31 20:52
  • 「マイナンバー管理ツール」で扶養親族は登録できますか

    「マイナンバー管理ツール」では本人・扶養親族を登録することはできません。以下の方法により、『PCA給与』で登録することができます。【手順】①『PCA給与』を起動します。②「社員」-「個人番号連動」で[実行]ボタンをクリックして「マイナンバー管理ツール」へ情報を反映させます。 詳細表示

    • No:1207
    • 公開日時:2022/05/31 20:37
  • 源泉徴収票(給与支払報告書)に表示される役職名を変更できますか?

    下記の手順で変更することができます。 【手順】 ①「前準備」-「役職の登録」を起動します。 ②[役職名]を表示したい名称に変更します。 ③[登録]をクリックします。 【参考】 役職名を非表示にしたい場合は[給与支払報告書の設定]の[役職名を出力する]のチェックを外してください。 詳細表示

    • No:8515
    • 公開日時:2024/11/27 20:17
  • 既存のデータ領域を丸ごとコピーできますか?

    以下の手順でコピーできます。 作業前に必ずデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「ファイル」-「データ領域の作成」を開き、コピー元の会社および処理年度を選択します。 ②画面上部の[複写]アイコンをクリックし、[新しい領域に複写する]を選択後、コピー先領域の会社名とフリガナを入力して[複写... 詳細表示

    • No:6482
    • 公開日時:2023/12/29 16:42
  • 「基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書」と「保険料控除申告書」を出力することはできますか?

    申し訳ございませんが、「基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書」と「保険料控除申告書」は出力することができません。 「扶養控除等(異動)申告書」のみ出力が可能です。 【参考】 国税庁のホームページにて「基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書」と「保険料控除申告... 詳細表示

    • No:5665
    • 公開日時:2023/09/07 17:59
    • 更新日時:2024/11/29 13:25
  • 月末に退職する社員の社会保険料を2ヶ月分徴収するように設定できますか?

    以下の手順で設定することができます。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「社員情報の登録」-[保険」タブにて、各保険の[資格喪失日]に[退職日の翌日の日付]が入力されていることを確認します。 ②「前準備」-「支給日の登録」を開き、該当の支給日区分をダブルクリック... 詳細表示

    • No:4789
    • 公開日時:2023/02/27 11:28
    • 更新日時:2024/07/17 18:06
  • データ領域ごとの[使用容量]を確認できますか。

    データ領域ごとの[使用容量]は、[ファイル]-[データ領域の作成]の[使用容量]欄で確認することができます。 詳細表示

    • No:2117
    • 公開日時:2022/06/02 19:54
    • 更新日時:2024/06/14 19:51
  • 寡婦等区分(寡婦・ひとり親)はどのように設定すれば良いでしょうか。

    社員の状況によって設定する区分が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【注意】 寡婦等区分を変更すると、毎月の所得税の計算で使用する扶養人数が変更される場合があるため、区分を変更する際はご注意ください。 例:変更前:寡婦等区分[対... 詳細表示

    • No:1294
    • 公開日時:2022/05/31 20:52
    • 更新日時:2022/11/02 15:19
  • 給与支払報告書(源泉徴収票)の摘要欄に名前が出力されるのはどのような配偶者ですか。

    平成30年の年末調整より、同一生計配偶者(配偶者控除の適用を受ける配偶者を除く)が障害者控除の適用を受ける場合に、給与支払報告書(源泉徴収票)の摘要欄に「氏名(同配)」と出力されるようになりました。配偶者控除または配偶者特別控除と障害者控除の両方を受ける配偶者は、摘要欄ではなく「(源泉・特別)控除対象配偶者」欄に... 詳細表示

    • No:1190
    • 公開日時:2022/05/31 20:36
  • 給与明細書入力や給与一覧表入力で、出勤日数を入力すると、病欠日数に値が入力されます。

    給与ソフトには、出勤日数を自動計算する[勤怠自動計算]機能があります。 この機能が有効になっていると、要勤務日数から事欠日数、病欠日数、有休消化日数を引いた日数を出勤日数に表示します。 出勤日数を先に入力した場合は、病欠日数で調整されます。 勤怠自動計算は、「給与体系」-「体系基本情報の登録」の[その他... 詳細表示

    • No:1051
    • 公開日時:2022/05/31 20:11
    • 更新日時:2024/09/04 11:53

815件中 261 - 270 件を表示