「PCAマイナンバー収集サービス」で社員の個人番号入力が終了したかを確認できますか。
「PCAマイナンバー収集サービス」の管理者用画面を起動し、「入力状況の確認」を開くと確認できます。扶養親族の個人番号が未入力でも、本人の個人番号が入力されている場合は、「個人番号入力済み」欄が「済」になります。「マイナンバー管理ツール」では、本人とその扶養親族全員が入力されないと「入力状況」は「登録済」になりません。 詳細表示
令和2年12月25日に年金手続きの申請・届出様式の押印を原則廃止されましたが対応していますか。
『PCA給与』シリーズでは以下の帳票に対応しています。■算定基礎届■月額変更届■賞与支払届■健康保険・厚生年金保険資格取得(喪失)届対応するには以下のリビジョンにアップデートする必要があります。『給与じまんDX』・『PCA給与DX』:Ver1.0 Rev5.00以降『給与hyper』:Ver1.0 Rev5.00... 詳細表示
「社員情報の登録」画面で連動項目の表示色を変更することにより確認できます。【手順】①「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択します。②[設定]-[人事連動項目の表示色を変更]の[自動連動]または[手動連動]にチェックを付けます。【参考】『PCA人事管理』と自動連動しているかどうかによって表示される色が異なります。... 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」のパスワードを忘れてしまったのですが、再設定することはできますか。
以下の操作を行うことにより、再設定することができます。 【手順】 ①再設定したいトークンを挿入します。 ②「マイナンバー管理ツール」DVD-ROM、またはダウンロードしたプログラムの「Tools」-「PCAマイナンバー電子割符オプション」フォルダ内の「パスワードの初期化.exe」を起動します。 ③「認... 詳細表示
「管理帳票」-「台帳」-「住所録」から出力項目の選択で生年月日・年齢にチェックを付けて画面出力をすることで確認ができます。 詳細表示
令和4年分の給与支払報告書より、提出枚数が2枚から1枚に変更になりましたが、PCAでは対応していますか?
対応しています。 PCA専用帳票の入数も、2枚から1枚/人に変更しました。 【単票用紙(レーザープリンタ用)】 ご購入時はA4用紙1枚で2名分です。 A4サイズで2名分の給与支払報告書を印刷する方法はこちらを参照ください。 A5サイズで1名分の給与支払報告書を印刷する方法はこちらを参照ください。 ... 詳細表示
2023年4月1日から、中小企業の月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられましたが、月額変更届の提出が必要になりますか。
割増賃金率の引き上げが賃金体系の変更とみなされ、月額変更届の提出が必要となる可能性があります。 月額変更届につきましては、以下①~③の要件を全て満たす場合に対象となります。 ①昇給や降給等の固定的賃金の変動、または賃金(給与)体系の変更があったこと ②変動月からの3カ月間の標準報酬月額と、これまでの標準... 詳細表示
電子申告データ出力で「[住宅借入金等特別控除額] が設定されていません。」「[住宅借入金等(●回目)の年末残高] に [0] を設定することはできません。...
住宅借入控除を受ける対象者であれば、「年末調整」-「年末調整控除項目入力」で社員を選択し、[住宅借入・電子申告等]タブにて[借入金等年末残高]や[住宅借入金等特別控除額]に正しい情報を登録後、もう一度電子申告データを作成してください。 詳しい入力方法は、こちらをご確認ください。 控除を受けない方や退職者等... 詳細表示
過去の支給控除一覧表を出力するときに、当時の部門や給与体系で集計できますか?
下記の手順で、給与(賞与)明細書登録時点での部門や給与体系で集計することができます。 【手順】 ①「給与(賞与)」-「給与勤怠(賞与)支給控除一覧表」を起動します。 ②[条件指示]画面の[集計時の参照先]を[給与(賞与)データ]にして出力します。 ※[条件指示]画面が自動で表示されないときは画面上部の... 詳細表示
「社員情報の登録」にて給与の履歴を間違えて作成してしまったので削除方法を教えてください。
以下の手順にて給与の履歴を削除することができます。 作業前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[給与]タブを開き、[履歴の変更]をクリックします。 ③[履歴の削除]を選択し[削除する期間]を選択し[実行]をクリックします。 詳細表示
910件中 241 - 250 件を表示