• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

891件中 231 - 240 件を表示

24 / 90ページ
  • パスワードを入力すると「ユーザーID 'XXX' は無効に設定されているため、現在このアプリケーションを利用できません」と表示されます。

    給与ソフトには、パスワードを規定回数以上間違えると該当ユーザーIDを無効にする機能が搭載されています。システム管理者で起動し、以下の操作を行ってください。システム管理者が無効になってしまった場合は、サポートセンターまでご連絡ください。【手順】①「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」を起動し、起動できなくなっ... 詳細表示

    • No:938
    • 公開日時:2022/05/31 19:48
  • 社会保険の[率入力方法]はどちらを選択すればいいですか。

    「前準備」-「社会保険の登録」の[率入力方法]は、事業主と被保険者が折半(1/2)で社会保険料を負担するか、負担率が異なるかによって選択が異なります。事業主と被保険者が折半で保険料を負担する場合は、[会社全体率]を選択し、全体の負担する保険料率を入力します。事業主と被保険者の保険料率が異なる場合は、[被保険者率]... 詳細表示

    • No:939
    • 公開日時:2022/05/31 19:48
  • 賞与を支給しない人に付いた○印を消せますか。

    賞与データの削除を行うことにより、×印に戻すことができます。削除後は元の状態に戻せませんので、誤って実行しないようにご注意ください。また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。【手順】①「賞与」-「賞与明細書入力」を起動し、該当社員を選択して[削除]ボタンをクリックします。複数の社員を選択する場合... 詳細表示

    • No:942
    • 公開日時:2022/05/31 19:48
  • 一括で取ったバックアップの中から、1社だけリカバリできますか。

    以下の方法により、「データ領域の一括リカバリ」をするときに、リカバリしたい会社を選択することができます。【手順】①「ファイル」-「データ領域の一括リカバリ」を起動します。②[バックアップ元フォルダ]でフォルダを指定します。③ 保存されている領域名が表示されますので、リカバリしたい領域にチェックを付けます。④ リカ... 詳細表示

    • No:954
    • 公開日時:2022/05/31 19:50
  • 「マイナンバー管理ツール」を使用しない場合でも給与支払報告書(源泉徴収票)の印刷はできますか。

    給与支払報告書(源泉徴収票)の印刷はできますが、個人番号を印字することはできませんので、手書きする必要があります。 詳細表示

    • No:956
    • 公開日時:2022/05/31 19:50
  • 各帳票で合計ページのみを印刷できますか。

    以下の方法により、設定することができます。 【手順】 ① 印刷したい帳票を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ②[並び順/合計/表示件数]の[設定]ボタンをクリックし、[小計][合計][総合計]の中から印刷したい合計項目と[合計のみ]にチェックを付けると選択した合計のみが印刷されます。 ... 詳細表示

    • No:976
    • 公開日時:2022/05/31 19:52
    • 更新日時:2022/09/21 11:50
  • 還付・徴収方法はどこで設定できますか。

    以下の方法により、設定することができます。【手順】①「年末調整」-「還付・徴収方法の設定」をクリックします。② 還付・徴収を[13回目給与]または[一時払い]で行う場合は、「前準備」-「会社基本情報の登録」の[計算設定]画面にて[13回目給与][一時払い]を[使用する]に設定してください。③「前準備」-「支給日の... 詳細表示

    • No:982
    • 公開日時:2022/05/31 19:54
  • 明細書に[税調整]欄が印刷されません。

    [税調整]欄は、9列明細書をご利用の場合は、印刷(表示)されません。[所得税]欄で還付・徴収を行うか、10列明細書または15行明細書をご利用ください。以下の方法により、印刷の設定を変更することができます。【手順】①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[設定]-[年末調整フラグのクリア]を選択します。②[クリア... 詳細表示

    • No:1000
    • 公開日時:2022/05/31 19:55
  • 社員情報で金額を変更したので明細書に反映させたいのですが、明細書入力で[読込]ボタンや[計算]ボタンがクリックできません。

    「給与」-「給与明細書入力」にて、既に入力済みのデータを表示させたときは[参照]画面で起動します。[修正]ボタンをクリックして[修正]画面に変更すると、[読込]ボタンや[計算]ボタンをクリックすることができます。【参考】画面上の[F7 修正]をクリックする、キーボードの「F7」を押す、「編集」-「修正入力」を選択... 詳細表示

    • No:1037
    • 公開日時:2022/05/31 20:09
  • 任意のフォルダにバックアップできますか。

    「ファイル」-「データ領域のバックアップ」を起動し、[フォルダを指定]ボタンからフォルダを指定すると、指定したフォルダにバックアップができます。【注意】1つのフォルダに取れるバックアップは、1領域1年分です。複数年度または複数領域のバックアップを行う場合は、年度・領域分のフォルダを作成するか、「データ領域の一括バ... 詳細表示

    • No:1085
    • 公開日時:2022/05/31 20:17

891件中 231 - 240 件を表示