• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

788件中 211 - 220 件を表示

22 / 79ページ
  • 給与支払報告書(源泉徴収票)などの印刷時に個人番号を出力する・しないを選択できますか。

    以下の方法により、給与支払報告書(源泉徴収票)などの印刷時に個人番号を出力するかしないかを選択することができます。 【手順】 ①「年末調整」-「支払報告書/源泉徴収票」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。 ③ 個人番号を... 詳細表示

    • No:1042
    • 公開日時:2022/05/31 20:11
    • 更新日時:2022/08/31 19:46
  • 賞与データを修正しようとしたら「承認済データには入力できません」と表示されます。

    承認は、入力月の誤りやデータの改変を防ぐための機能です。誤って承認した場合は、以下の方法により、承認の解除をすることができます。【手順】①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[月次]の中から[承認解除]をクリックします。②[承認解除対象]で賞与を選択します。③[承認解除範囲][回数]を指定し、社員ごとの場合は... 詳細表示

    • No:1055
    • 公開日時:2022/05/31 20:11
  • 給与明細書入力で、項目が赤で表示されます。

    給与明細書入力では、金額が入力されている項目を[未使用]に変更すると、支給・控除項目が赤で表示されます。「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、該当社員が所属する給与体系を選択してから、給与項目の使用・未使用区分を[使用(固定)]または[使用(変動)]に変更してください。 詳細表示

    • No:1056
    • 公開日時:2022/05/31 20:11
  • 通勤費の非課税限度額は変更できますか。

    古い非課税限度額を履歴として残して新しい限度額を追加で登録する方法と、古い非課税限度額は残さず新しい限度額を上書きで登録する方法があります。 【手順】 ①「前準備」-「通勤費非課税限度額の登録」を起動します。 ② 古い非課税限度額を残す場合は、[期間の変更]ボタンをクリックします。 残さない場合は、⑤... 詳細表示

    • No:1073
    • 公開日時:2022/05/31 20:15
    • 更新日時:2022/12/01 16:21
  • 月額変更(算定基礎)の計算で、集計されない支給項目があります。

    その場合は、支給項目の社会保険区分が正しく設定されていない可能性があります。以下の方法により、確認することができます。【手順】①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、該当社員が所属する給与体系を選択してから、[対象(固定的賃金)]または[対象(非固定的賃金)]になっていることを確認します。② 既に給与が入... 詳細表示

    • No:1074
    • 公開日時:2022/05/31 20:15
  • 任意のフォルダにバックアップできますか。

    「ファイル」-「データ領域のバックアップ」を起動し、[フォルダを指定]ボタンからフォルダを指定すると、指定したフォルダにバックアップができます。【注意】1つのフォルダに取れるバックアップは、1領域1年分です。複数年度または複数領域のバックアップを行う場合は、年度・領域分のフォルダを作成するか、「データ領域の一括バ... 詳細表示

    • No:1085
    • 公開日時:2022/05/31 20:17
  • 月額変更(算定基礎)届で改定(決定)後の標準報酬月額を印刷しないことはできますか。

    「月額変更(算定基礎)届」を起動すると[条件指示]画面が表示されますので、出力詳細設定の[改定(決定)後の標準報酬月額を出力する]のチェックを外してください。平成30年改正様式に印刷する場合は、用紙に項目がないため、チェックが付いていても改定(決定)後の標準報酬月額は出力されません。【参考】[条件指示]画面が表示... 詳細表示

    • No:1086
    • 公開日時:2022/05/31 20:17
  • 年調計算後、前職給与の入力漏れに気付きました。

    その場合は、以下の方法により前職給与を修正後、再度年調計算を行ってください。【手順】①「年末調整」-「年末調整控除項目入力」で該当社員を選択し、[前職分・調整額]タブにて前職給与を入力します。②「年末調整」-「年末調整計算」にて該当社員の再計算を行います。③「年末調整」-「源泉徴収簿」にて正しく修正されているか確... 詳細表示

    • No:1097
    • 公開日時:2022/05/31 20:18
  • 月給者・日給者・時給者は同じ部門や給与体系に所属しても問題ないですか。

    月給者・日給者・時給者の判断は部門・給与体系ではなく、各社員に設定する[給与区分]によって行いますので、同じ部門・給与体系に所属しても問題ありません。 詳細表示

    • No:1100
    • 公開日時:2022/05/31 20:18
  • 健康保険と介護保険を別々に表示させる方法を教えてください。

    以下の方法により、変更することができます。【手順】①「前準備」-「社会保険の登録」を起動し、設定したい社会保険コードを選択してから、[健保・厚年保険料率]タブをクリックします。②[健康保険+介護保険で表示]のチェックを外して登録します。【注意】設定は社会保険コードごとです。表示方法は給与賞与共通です。既に入力済み... 詳細表示

    • No:1114
    • 公開日時:2022/05/31 20:22

788件中 211 - 220 件を表示