電子申告用の給与支払報告書(源泉徴収票)の注文書はありますか。
銀行振込・代金引換兼用の注文書(PDF)がございます。 ダウンロードしていただき、ご利用ください。 (記入見本は、こちら(PDF)をご確認ください。) なお、「弊社HPのWEBサプライオーダー」でも直接ご注文を承っております。 ※電子申告用の給与支払報告書(源泉徴収票)は単票紙のみになります。 ... 詳細表示
日付を登録するときに、一時的に西暦と和暦を切り替えることはできますか。
西暦欄もしくは元号欄をクリックして、キーボードの@を押すと、入力時のみ西暦と和暦が切り替わります。 【注意】 「社員」-「社員情報の登録」と「年末調整」-「年末調整控除項目入力」のみ切り替えが可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
「年末調整」-「年末調整控除項目入力」にて設定できます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
給与(賞与)勤怠支給控除一覧表で項目を横に並べて出力できますか。
以下の方法により出力することができます。【手順】①[給与(賞与)]-[給与(賞与)勤怠支給控除一覧表]を起動すると[条件指示]画面が表示されます。②[出力方法]-[項目を横に出力する]にチェックを付け、[画面出力]ボタンをクリックします。【参考】[条件指示]画面が表示されない場合は、[集計条件]ボタンをクリックし... 詳細表示
『PCA給与』上のマイナンバー管理ツールのアイコンが2つできてしまったので1つにしたいのですが。
『マイナンバー管理ツールのアクティベーション』にて[データの保存方法]を誤って設定した場合に不要なアイコンが作成されます。 以下の方法で不要なアイコンを解除することができます。 【手順】 ①「マイナンバー管理ツール」DVD-ROMの「Tools」フォルダ内にある「アクティベーションの解除.exe」を... 詳細表示
国税庁の「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」で作成したデータを受け入れるとエラーになるのですが。
表示されるエラーの内容によって、対応方法が異なります。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
令和4年分の給与支払報告書より、提出枚数が2枚から1枚に変更になりましたが、PCAでは対応していますか?
対応しています。 PCA専用帳票の入数も、2枚から1枚/人に変更しました。 【単票用紙(レーザープリンタ用)】 ご購入時はA4用紙1枚で2名分です。 A4サイズで2名分の給与支払報告書を印刷する方法はこちらを参照ください。 A5サイズで1名分の給与支払報告書を印刷する方法はこちらを参照ください。 ... 詳細表示
区分別集計表で男女の賃金の差異を出力すると金額と人数が集計されない。
賃金差異区分は毎月の給与、賞与データに登録されていますので、社員マスターの賃金差異区分を変更しても入力済みの給与、賞与データには反映されません。 「随時」-「賃金台帳入力」で該当社員を選択し、[給与その他][賞与その他]タブの[(帳票集計表)賃金差異区分]を修正してください。 【参考】 ... 詳細表示
資格喪失届を作成し、仕様チェックプログラムでチェックをすると退職日でエラーがでた。喪失(不該当)原因 退職等がグレーになっており入力ができないがどうすれば...
「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の[就労・所属]タブにて[就労状況]を退職にしていただくことで入力ができるようになります。雇用形態等の変更により資格喪失届を提出する場合、提出後は[就労状況]を在職へ戻してください。 【注意】 「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の[就労・所属]タブにて[就... 詳細表示
年末調整の時期に送られてきた操作事例集が今年は送られてきません。
申し訳ございませんが、2023年7月1日をもちまして、操作事例集の提供を廃止いたしました。 https://pca.jp/ap/softdownload より、[ダウンロードファイル]内の操作事例集(pdfファイル)をダウンロードのうえご利用ください。 詳細表示
891件中 201 - 210 件を表示