給与支払報告書(源泉徴収票)で「対象データがありません」と表示されます。
給与支払報告書(源泉徴収票)は、「年末調整」-「年末調整計算」を行うと出力できます。 【参考】 休職者など給与明細・賞与明細の登録が一切されていない場合は年調計算を実行しても、給与支払報告書(源泉徴収票)の出力ができません。 「随時」-「賃金台帳入力」より、給与明細もしくは賞与明細いずれかひと月分で構い... 詳細表示
外部マスターや汎用データの受け入れレイアウトはどこで確認できますか。
ソフト起動後のトップ画面「ヘルプ」をクリックし、「目次」-「データレイアウト」にてご確認ください。 こちらより、「外部データレイアウト」-「PCA hyper 給与シリーズ/PCA 給与シリーズ バージョンDX」に進み、PDFのダウンロードも可能です。 詳細表示
連動設定の際に入力した『PCA Hub』のログインユーザーが、『PCA Hub eDOC』へのアクセス権限を持っていない可能性があります。 こちらの手順を参考のうえ、「テナント管理者」の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理サイト」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)にアクセス... 詳細表示
連続紙の給与支払報告書(源泉徴収票)の印刷方法を教えてください。
①「年末調整」-「給与支払報告書/源泉徴収票」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。 ※[条件指示]画面が表示されない場合は、画面上部の[集計条件]ボタンをクリックしてください。 ② 出力の種類で[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。 ③ 書式[連続用紙]を選択し、[印刷設定... 詳細表示
「汎用データの受入」にて汎用データを受け入れる時、受入パターンに設定していない項目を自動で計算できますか?
以下の設定を行うことにより自動で計算することができます。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの受入」を起動します。 ②[データレイアウトの選択]が[汎用データ]、[受入データの選択]が[給与(賞与)データ]になっていることを確認しま... 詳細表示
メニューより「ファイル」-「汎用データ形式の設定」を開き、文字コードを現在の設定から別のものに変更してみてください。 どれが正しいかはパソコン環境によっても変わりますので、順番にお試しいただく必要があります。 詳細表示
金融機関辞書をダウンロードすると他のパソコンにも反映されますか。
金融機関辞書は他のパソコンに反映されません。 パソコンごとにダウンロードを行ってください。 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)へ特定親族の区分が正しく出力がされません
給与支払報告書(源泉徴収票)へ特定親族の区分を正しく表示させるには以下の手順で区分を設定してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[所得税・年末調整]タブを選択し、[家族]タブを開きます。 ③[扶養区分]を[特定親族(源泉控除あり)]もしくは[特... 詳細表示
「マイナンバー管理ツール」のマニュアルはどこで確認できますか。
[PCA最新ソフトダウンロード]サイト(会員限定)からダウンロードが可能です。 給与の製造番号・電話番号を入力し、次へをクリックします。 ソフト名は給与製品にチェックを入れて、担当者名・メールアドレスを入力し、お申し込みをクリックします。 【バンドルソフトマイナンバー管理ツール(製品マニュアル(... 詳細表示
バージョンアップの場合は、製造番号・登録番号は旧ソフトのものを引き継ぎますので、ユーザー登録は必要ございません。 詳細表示
910件中 191 - 200 件を表示