• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

890件中 191 - 200 件を表示

20 / 89ページ
  • 勤怠項目を追加・変更する方法を教えてください。

    勤怠項目の追加・変更は、「支給控除項目の登録」で行います。 【手順】 ①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、変更したい給与体系を選択します。 ②[給与]-[勤怠]の中から追加・変更したい項目を選択します。 ③ 項目名や各属性を入力して、登録します。 【注意】 基本項目(記号がAA**... 詳細表示

    • No:1058
    • 公開日時:2022/05/31 20:11
    • 更新日時:2025/07/04 18:50
  • 会社の持込金融機関を変更する方法を教えてください。

    会社の持込金融機関を変更するには、持込金融機関を新規で登録し、社員情報に登録されている持込金融機関を変更する作業が必要です。 【手順】 ①「前準備」-「金融機関の登録」を起動し、[会社口座別]をクリックします。 ②[新規]ボタンをクリックします。 ③[コード][会社口座名][金融機関情報]を入力します... 詳細表示

    • No:968
    • 公開日時:2022/05/31 19:50
    • 更新日時:2024/04/09 19:21
  • 給与の健康保険・介護保険・厚生年金が正しく算出されません。

    給与の社会保険料率か社員の標準報酬月額が違っていることが考えられます。以下の方法により、設定を確認することができます。【手順】①「前準備」-「社会保険の登録」を起動し、該当社員が所属する社会保険コードを選択してから、[健保・厚年保険料率]タブをクリックします。② 使用期間と給与の保険料率を確認します。③「社員」-... 詳細表示

    • No:906
    • 公開日時:2022/05/31 19:44
  • 給与(賞与)明細書に表示されている支給項目の合計額と総支給額が一致しません。

    非表示項目に金額が入っている可能性があります。どの項目に金額が入っているかを確認し、必要に応じて修正してください。 【手順】 ①「随時」-「賃金台帳入力」を起動し、ツールバーの[項目パターン]をクリックします。 ②給与(賞与)のチェックを付け、項目パターン名で〈新規作成〉を選択し[設定]をクリックします... 詳細表示

    • No:8939
    • 公開日時:2025/02/17 10:13
  • 金融機関辞書や郵便番号辞書を最新のプログラムに更新できますか。

    PSS会員のお客様は、PCAホームページの「お客様サポート」→「会員限定 各種ダウンロード」→「金融機関辞書」、「郵便番号辞書」より最新の辞書をダウンロードができます。 ダウンロードしたファイルを実行すると、組み込まれている辞書が最新のプログラムに更新されます。 【参考】 新しい内容の辞書データは、 ... 詳細表示

    • No:2053
    • 公開日時:2022/06/02 18:48
    • 更新日時:2024/06/14 19:11
  • PCAソフトを使用するとエラーになります。

    新元号「令和」対応のWindowsアップデートをした場合、 『PCAソフト』のリビジョンが古い場合、起動時やメニュー選択時にエラーになります。 「PCAクライアントの起動を待機中に予期しないエラーが発生しました。呼び出しのターゲットが例外をスローしました。」、「インデックスが配列の境界外です。」といったメ... 詳細表示

    • No:1843
    • 公開日時:2022/06/01 19:44
    • 更新日時:2024/06/14 19:05
  • 月額変更(算定基礎)の修正画面に表示されない社員がいます。

    その場合は、以下の3つの原因が考えられます。 ・ 月額変更は[就労状況]が退職・休職、算定基礎は[就労状況]が退職の場合は、計算対象となりません。 ・「健康保険加入」「厚生年金保険加入」「70歳以上の被用者」のいずれにもチェックが付いていない場合は、計算対象となりません。 ・ 月額変更の[計算]を行うと... 詳細表示

    • No:1084
    • 公開日時:2022/05/31 20:17
    • 更新日時:2025/08/05 17:38
  • 前職分給与はどこに入力しますか。

    前職分給与は、「社員」-「社員情報の登録」の[所得税・年末調整]-[前職分]画面、または、「年末調整」-「年末調整控除項目入力」の[前職分・調整額]タブにて入力します。 【参考】 前職が2社以上ある場合は、[会社名、住所、退職日]は前職のうち、代表的なものを、[給与額、税額、社会保険合計額]は(複数社ある... 詳細表示

    • No:1066
    • 公開日時:2022/05/31 20:14
    • 更新日時:2024/12/03 18:36
  • 給与明細書に計算単価を表示すると、小数第二位まで表示されてしまいます。整数で表示できますか?

    以下の手順で計算単価を整数で表示することができます。 事前にバックアップを実行のうえ、操作してください。 【手順】 ①「給与体系」-「計算式の登録」を起動し、該当の給与体系を選択します。 ②[代入先]で[部分]を選択し、▼をクリックします。未設定のコードRC***を選択し、[設定]をクリックします... 詳細表示

    • No:6464
    • 公開日時:2023/11/22 11:13
  • 給与の改定があったため、昇給の履歴を管理したい。履歴の作成はできますか?

    以下の手順で履歴を作成することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[給与]タブを開き、[履歴の変更]をクリックします。 ③[履歴の追加]を選択し[開始日]を入力後、[実行]をクリックします。 ④ 履歴が追加されたことを確認し、金額を入力します。... 詳細表示

    • No:5963
    • 公開日時:2023/10/10 17:49
    • 更新日時:2025/08/05 15:00

890件中 191 - 200 件を表示