• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

890件中 171 - 180 件を表示

18 / 89ページ
  • 退職者がいますが雇用保険離職証明書資料を出力できません。

    以下の方法により、雇用保険離職証明書資料を出力することができます。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」で該当社員を選択します。 ②[就労・所属]タブにて[就労状況]を[退職]に設定後、退職日を入力します。 ③[保険]-[雇用保険]タブにて[雇用保険区分]が[未加入]以外になっている... 詳細表示

    • No:1343
    • 公開日時:2022/05/31 21:02
    • 更新日時:2025/06/26 14:35
  • 新しい等級は何回目に反映させたらいいですか。

    新しい等級の反映は、社会保険を当月で徴収するか翌月で徴収するかによって、転送回数が異なります。【例】:算定基礎新等級の転送の場合9月分の社会保険料を9月で徴収する場合は、9月に転送します。9月分の社会保険料を10月で徴収する場合は、10月に転送します。 詳細表示

    • No:983
    • 公開日時:2022/05/31 19:54
  • PCAソフトのログアウトをするにはどうすればいいですか?

    PCAソフトのログアウトはソフトを終了して頂く事で自動的にログアウトされます。 ソフトを終了するにはメインカテゴリ画面の上部にある[終了]ボタンをクリックしてください。 【参考】 パソコンを強制終了したなど、正常に終了していない場合はログオン情報が残ったままになる可能性があります。 ... 詳細表示

    • No:3722
    • 公開日時:2022/10/26 22:56
  • 出勤日数に応じた通勤費を支給するよう設定できますか。

    以下の方法で設定できます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択します。 ②[通勤費]タブで[日払い]を選択します。 ③[支給額]に一日当たりの支給金額を入力し、[登録]ボタンをクリックします。 【参考】 休日出勤日数や代休特休日数を通勤費の計算に使用する場合は、以下の方法で設... 詳細表示

    • No:1304
    • 公開日時:2022/05/31 20:55
    • 更新日時:2022/12/01 16:18
  • 退職金に対応していますか。

    退職金は所得の区分上、退職所得として扱われます。 退職所得は源泉所得税等の計算方法が給与所得と異なるため、PCA給与では対応することができません。 詳細表示

    • No:1070
    • 公開日時:2022/05/31 20:15
    • 更新日時:2024/04/09 18:49
  • 社員情報の一覧表を印刷できますか。

    社員情報の一覧表は、「マスターナビゲータ」を使用することで印刷できます。 また、出力先にExcelに設定するとExcelファイルとして保存できますので、Excelにて編集や印刷を行うことができます。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「マスターナビゲータ」を起動します。 ② 項目パターンの中から、印... 詳細表示

    • No:1039
    • 公開日時:2022/05/31 20:09
    • 更新日時:2025/05/22 14:37
  • 休職中などの理由で支給がないため月次データを登録をしていない社員がいます。賃金台帳にて0円で出力できますか?

    リビジョン6.20より新たに搭載された機能により、月次データがなくても賃金台帳にて0円で出力ができます。 【手順】 ①「管理帳票」-「台帳」-「賃金台帳」を 起動し、[条件指示]画面を表示します。 ②[対象期間]を設定し、[項目パターン]にチェックを付け、必要に応じて社員や部門の指定を行います。 ③[... 詳細表示

    • No:5681
    • 公開日時:2023/09/08 17:48
    • 更新日時:2025/02/19 18:52
  • 基礎賃金集計表資料の出力方法について教えてください。

    以下の方法により、基礎賃金集計表資料を出力できます。 ※『給与じまんDX(jiman含む)』ではご使用になれませんのでご注意ください。 【手順】 ①「管理帳票」-「労働保険」-「基礎賃金集計表資料」を起動し、[条件指示]画面を表示します。 ②[雇用保険]にて集計を行う雇用保険コードを、[雇用保険区分]... 詳細表示

    • No:4940
    • 公開日時:2023/03/15 17:47
    • 更新日時:2025/05/22 14:37
  • 特定の処理を起動しようとすると「以下の処理が起動しています。この処理は実行できません。」と表示されます。

    プログラム(処理)がロックされている可能性がありますので、 「セキュリティ」-「運用状況の確認」の[実行中の処理]タブを確認してください。 現在起動していない処理(メニュー)が表示されている場合は、その処理をクリックして選択し、 [削除]ボタンをクリックしてください。 ※「運用状況の確認」は、その他のメニ... 詳細表示

    • No:2116
    • 公開日時:2022/06/02 19:51
    • 更新日時:2024/06/14 19:49
  • 月給と日給月給の違いを教えてください。

    ①欠勤控除額を表示する欄と、②月額変更(算定基礎)計算時の給与計算の基礎日数(支払基礎日数)の算出方法が異なります。【解説】①月給は[欠勤控除]欄に表示し、日給月給は[基本給]欄から減額します。②月給は暦日を表示します。日給月給は欠勤によって変動し、欠勤がない月は暦日、欠勤がある月は「社会保険」-「月額変更(算定... 詳細表示

    • No:1098
    • 公開日時:2022/05/31 20:18

890件中 171 - 180 件を表示