日付を登録するときに、一時的に西暦と和暦を切り替えることはできますか。
西暦欄もしくは元号欄をクリックして、キーボードの@を押すと、入力時のみ西暦と和暦が切り替わります。 【注意】 「社員」-「社員情報の登録」と「年末調整」-「年末調整控除項目入力」のみ切り替えが可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
雇用保険の高年齢者免除が廃止されますがどのように設定すればいいですか。
令和02年4月1日以降の給与明細書を入力する際に該当者がいた場合、確認画面を表示します。 以下の方法で、内容の確認と変更ができます。 【手順】 ①「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[保険]-[雇用保険]タブを起動します。 ②[高年齢者保険料免除]を[対象外]、[雇用保険対象区分]を[被保険者... 詳細表示
給与(賞与)勤怠支給控除一覧表で、明細書を登録した時点の金額で出力できますか。
以下の方法で出力できます。【手順】①「給与(賞与)」-「給与(賞与)勤怠支給控除一覧表」を起動すると[条件指示]画面が表示されます。② 集計時の参照先で[給与データ]を選択し、[画面出力]をクリックします。【参考】①で[条件指示]画面が表示されない場合は、[集計条件]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
基礎賃金集計表資料を出力しようとすると、「以下の社員は労災保険料率が設定されていません。「社員情報の登録」-「保険」タブ-「雇用保険」タブで労災保険料率を...
「社員」-「社員情報の登録」-[保険]-[雇用保険]タブの[労災保険料率]が未入力(0.000)の場合に表示されます。 以下の操作を行うことにより、出力することができます。 社員ごとに料率が異なる場合 ①「社員」-「社員情報の登録」を起動し、社員を選択します。 ②[保険]-[雇用保険]タブにて[労災保... 詳細表示
「管理帳票」-「住所録」から出力項目の選択で生年月日・年齢にチェックを付けて画面出力をすることで確認ができます。 詳細表示
紐づけを解除するには、以下の手順で操作を行ってください。 1、PCAソフトの画面のクリップボタンをクリックすると、リンクを行ったファイルの名前が表示されますので、その上で右クリックします。 2、[リンクを解除]をクリックすると、紐づけを解除することができます。 なお、リンクを解除しても『PCA ... 詳細表示
「昇給・賞与シミュレーション」の入力開始画面に表示される[現在の額]が最新金額ではありません。
画面左上の[編集]より[マスター読込]をクリックします。 「社員マスターからの読込を行いますか?」のメッセージが出ますので[はい]をクリックすると、最新金額になります。 ※「昇給・賞与シミュレーション」は『システムA』『じまん(jiman含む)』ではご使用になれません。 詳細表示
令和6年の算定基礎届を作成するにはリビジョン6.40へのアップデートが必要ですか?
リビジョン6.40で算定基礎届に係る機能更新は行われていないため必須ではありませんが、定額減税対応など重要な機能が追加されておりますのでアップデートいただくことを推奨しております。 【参考】 リビジョン6.40における機能更新内容は下記のとおりです。 ■定額減税対応 月次減税事務に対応しま... 詳細表示
国税庁の「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)」に関して、令和5年から追加される証明書の読込に対応していますか?
年調ソフトで作成したデータ受入に関して、令和5年から追加される「小規模企業共済の電子控除証明書」と「住宅借入金等特別控除証明書の令和4年以降用電子控除証明書」の読込・表示に対応しました。 詳細表示
給与データを修正しようとしたら「承認済データには入力できません」と表示されます。
承認は、入力月の誤りやデータの改変を防ぐための機能です。誤って承認した場合は、以下の方法により、承認の解除が行うことができます。【手順】①「ファイル」-「データの保守」を起動し、[月次]の中から[承認解除]をクリックします。②[承認解除対象]で給与を選択します。③[承認解除範囲][回数]を指定し、社員ごとの場合は... 詳細表示
816件中 161 - 170 件を表示