令和6年の年末調整の計算をする上で、「社員」-「定額減税」の[確認画面]内の減税対象人数等の修正は必要ですか?
年調減税では、月次減税の情報は計算には利用しないため、修正は不要です。 年調減税では、以下の条件を満たしている場合、減税対象人数に含めて年末調整計算をします。 【本人】 ①年末調整する人 ②本人の合計所得が1805万円以下 ③2024年6月1日以降の課税支給のある月次データが存在する。 ①②③をすべて... 詳細表示
給与チェックリストの承認印に表示される名前を変更することはできますか?
承認印に表示される名前には、システムユーザーごとに設定されている略称が使用されます。 下記の手順で略称を変更することができます。 【手順】 ①「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」を起動します。 ②略称を修正したいユーザーをダブルクリックし詳細画面を開きます。 ※一般ユーザーとしてログインして... 詳細表示
年末調整チェックリストにて、各社員の還付・徴収方法の設定を一覧で出力することができます。 下記の手順で操作を行ってください。 【手順】 ①「年末調整」-「年末調整チェックリスト」を起動します。 ②[条件指示]画面が表示されたら、[帳票の選択]で[還付・徴収方法の設定確認リスト]を選択します。 ※[条... 詳細表示
社員区分の登録画面で[区分コード]を変更したいのですが、入力ができません。
下記の手順で[区分コード]を変更することができます。 【手順】 ①「前準備」-「社員区分の登録」を起動し、区分コードを変更したい[区分目的名]をダブルクリックします。 ②変更したい区分コードを選択し、メニューバーの[編集]-[社員区分コードの変更]をクリックします。 ③[新しいコード]に、変更後のコー... 詳細表示
給与所得者異動届出書に受給者番号を出力する方法を教えてください。
給与所得者異動届出書に受給者番号を出力するには、[受給者番号]をクリックし、[受給者番号出力設定]の画面にて[受給者番号を出力する]にチェックをつけ、設定ボタンをクリックしてください。 詳細表示
「労働保険概算・確定保険料等申告書(継続事業)」「労働保険増加概算保険料申告書(継続事業)」の電子申請に対応していますか?
2025年4月4日公開予定のリビジョン6.52へアップデートすることで対応します。 【注意】 リビジョン6.52へアップデート前に電子申請をした場合、旧様式での送信となり、以下のエラーとなります。 [エラー内容] 申請データの形式チェックでエラーが発生しました。 [エラー詳細] ・様式ID、様式バ... 詳細表示
「明細書レイアウトの登録」を行っています。項目の並び順を変えずに、全体を左(右)に一括で移動させることはできますか?
「明細書レイアウトの登録」画面のツールバーにある[左(右)方向]ボタンをクリックすることで複数の項目を一括で移動することができます。移動の起点となる項目を選択し、移動させたい方向のボタンをクリックしてください。 【参考】 移動方向に空欄がある場合、選択した項目から空欄までの項目を一括で1つずつ移動します。... 詳細表示
「年末調整」-「申告書データ収集」-「年末調整計算後の申告確認」の出力時、申告確認を行いたい社員が表示されません。
申告確認を行いたい社員について、以下①~④の条件をすべて満たしているかをご確認ください。 ①『PCA Hub 年末調整』のライセンスが設定されている ②『PCA Hub 年末調整』で収集状況が[再回答][確認中][確認済][完了]のいずれかである ③『PCA給与シリーズ』の「年末調整」-「年末調整控除項目入... 詳細表示
出力帳票に法人番号を印字するとき、「マイナンバー管理ツール」と『PCA給与』のどちらで入力した法人番号が印字されますか。
出力帳票に印字される法人番号は、『PCA給与』で入力した法人番号を印字します。『PCA給与』の「前準備」-「会社基本情報の登録」にて[法人番号]を登録してください。 詳細表示
コンバートが正しく終了しなかった場合は、結果欄に[失敗][警告]などと表示されます。[結果ログ]ボタンをクリックすると、失敗した項目と理由が表示されますので以前のソフトで修正後、再度コンバートを行ってください。解決しない場合は、サポートセンターまでご連絡ください。 詳細表示
891件中 131 - 140 件を表示