SQL版の場合は、「PCA電子割符オプション」のトークンをどのPCに挿入しますか(クライアントで作業する場合、サーバーへの挿入は必要ですか)
SQL版を利用している場合は、「PCA電子割符オプション」のトークンは、「マイナンバー管理ツール」で個人番号の入力・設定を行うPCに挿入してご利用ください。クライアントで作業する場合は、サーバーに挿入する必要はありません。 詳細表示
個人番号を取り扱う業務を外部に委託する場合、「マイナンバー管理ツール」のインストールは必要ですか。
「マイナンバー管理ツール」のインストールは、必要ありません。ただし、個人番号を記載する必要のある給与支払報告書(源泉徴収票)などを給与ソフトから出力する場合は、インストールして個人番号を登録する必要があります。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症の雇用調整助成金の申請のために[休業控除]や[休業手当]を作成したいのですがどうすればいいですか。
給与明細書などに「通常の支給」と「休業日の支給」とを別項目として表示する操作をご案内いたしますので下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 この操作を行うことによって、給与明細書に[休業控除][休業手当]を表示することができます。 詳細表示
『PCA会計』との連動で会計側の部門を追加したのですが、『PCA給与』反映させるにはどうすればいいでしょうか。
以下の方法で会計側の部門情報を読み込むことができます。※操作後、元の状態に戻せませんので必ずバックアップをお取りください。■直接連動をご利用の場合①「随時」-「会計連動」-「会計連動設定」を起動します。②[読込]ボタンをクリックします。③[再読込]を選択後、[設定]ボタンをクリックし、登録します。④「随時」-「会... 詳細表示
月額変更(算定基礎)届で適用年月が平成の表記で出力されるのですが。
月額変更(算定基礎)届で設定されている書式が誤っている可能性があります。以下の方法で書式の設定をご確認ください。【手順】①「社会保険」-「月額変更(算定基礎)届」を起動します。②[出力の種類]-[印刷等]を選択し、[印刷指示]ボタンをクリックします。③[平成30年改正様式]にチェックを付け、書式と提出先が正しいこ... 詳細表示
年次更新後、前年領域で「月額変更新等級の転送」を行った場合、転送結果は当年の領域に反映されません。転送結果を反映させるには、年次更新前に「月額変更新等級の転送」を行う必要があります。年次更新後、当年のデータを入力している場合と、入力していない場合で対応方法が異なります。■年次更新後、当年の領域にて給与データの入力... 詳細表示
以下の操作を行うことにより、社員の家族の情報をExcelで出力することができます。 【手順】 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動します。 ② [出力先の選択]で[Excel]を選択し、[出力先フォルダ]を指定します。 ③ [データレイアウトの選択]で[汎用データ]をクリックし、[作成データの選択]... 詳細表示
健康保険、介護保険、厚生年金の事業主負担分を修正をしたいのですが?
事業主負担分は「賃金台帳入力」から修正をすることができます。 【手順】 ①「随時」-「賃金台帳入力」にて修正したい社員を選択します。 ②[給与]タブにて修正したい月の[健保事業][介護事業][厚年事業]の金額を修正して登録ボタンをクリックします。 【注意】 承認済みのデー... 詳細表示
令和5年4月1日から電子申請様式の仕様変更がされているようですが、対応していますか?
Rev6.12へアップデートすることで対応します。 PCAのホームページや自動アップデートをご利用いただき、ソフトのアップデートを行ってください。 【参考】 Rev6.12未満のソフトで電子申請を行うと、「想定外のエラーが発生しました」や「受付期間外の手続です」等のメッセージが表示される場合... 詳細表示
部門の登録でツリー移動しようとしましたが、グレーアウトして選択できない部門があります。
ツリー移動では、選択中の部門の子部門ごと移動を行います。移動後に9階層を超える部門が生じてしまうような変更はできません。9階層以内に収まるよう調節してください。 詳細表示
910件中 131 - 140 件を表示