• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

859件中 101 - 110 件を表示

11 / 86ページ
  • 給与改定通知書に出力される日付を変更したい。

    給与改定通知書の日付を修正するには、「社員」-「通知書」-「給与改定通知書」の条件指示画面で、出力の種類を[印刷等]を選択し [印刷指示]に進みます。出力文字の[通知日][摘要文1][摘要文2]を修正します。 詳細表示

    • No:5160
    • 公開日時:2023/05/10 11:15
  • リカバリを実行するとエラーメッセージが表示されて実行できません。

    ■「このバックアップデータを現在のプログラムで扱うことはできません。新しいバージョンのプログラムをご利用ください。」と表示される場合 『PCAソフト』のバージョンが古い可能性があります。 インストールされた『PCAソフト』より上位バージョンのバックアップデータは、リカバリすることができません。 ... 詳細表示

    • No:2093
    • 公開日時:2022/06/02 19:49
    • 更新日時:2025/05/07 17:46
  • 勤怠ソフトから有休残数の受け入れはできますか。

    有休残数は自動計算項目のため、受け入れることができません。勤怠ソフトで計算した有休残数を給与明細書に印字したい場合は、受入用の項目を新たに作成する必要があります。【手順】①「給与体系」-「支給控除項目の登録」を起動し、項目を作成したい給与体系を選択します。②[勤怠]タブの任意の勤怠項目(AC001~AC010)、... 詳細表示

    • No:1331
    • 公開日時:2022/05/31 21:00
  • 自動バックアップを利用するための設定の流れ

    以下のような流れで設定を行います。 ① 製品サービスライセンスの登録(『PCAサブスク』の各製品をご利用の場合は必要ありません) ② 自動バックアップサービスのインストール ③ 共通実行環境の登録 ④ バックアップ条件の登録 ⑤ 実行スケジュールの登録 なお、『PCAクラウド』の各製品および、オン... 詳細表示

    • No:8097
    • 公開日時:2024/10/03 13:08
    • 更新日時:2024/10/04 17:49
  • パスワードを入力すると「ユーザーID 'XXX' は無効に設定されているため、現在このアプリケーションを利用できません」と表示されます。

    給与ソフトには、パスワードを規定回数以上間違えると該当ユーザーIDを無効にする機能が搭載されています。システム管理者で起動し、以下の操作を行ってください。システム管理者が無効になってしまった場合は、サポートセンターまでご連絡ください。【手順】①「セキュリティ」-「システムユーザーの登録」を起動し、起動できなくなっ... 詳細表示

    • No:938
    • 公開日時:2022/05/31 19:48
  • 退職者に給与の支給はできますか。

    退職者に給与の支給をするには、給与入力時に退職者を表示させることで、通常通り入力することができます。 「給与明細書入力」では画面左下にて、「給与一覧表入力」「給与複写入力」では[社員指定]画面にて、表示する就労状況を指定することができます。 【参考】 「給与明細書入力」にて休職者・退職者にチェックを付け... 詳細表示

    • No:987
    • 公開日時:2022/05/31 19:54
    • 更新日時:2025/01/07 19:34
  • 俸給表を使用しています。級と号俸を一覧形式で確認・変更できますか?

    以下の手順で級と号俸を一覧形式で確認・変更できます。 事前にバックアップを実行のうえ、操作してください。 【手順】 ①「社員」-「社員登録」-「マスターナビゲータ」を起動します。 ②[項目パターン]で<新規作成>を選択、[設定]をクリックし、任意の[パターン名]を入力して[追加]をクリックします。[複... 詳細表示

    • No:6453
    • 公開日時:2023/11/20 12:04
  • クラウド版のストレージ使用容量を確認できますか。

    クラウド版のストレージ使用容量は、[ヘルプ(H)]-[ストレージ使用量]で確認することができます。 [CSV出力]ボタンをクリックすると、全契約製品の全データ領域ごとの使用量をファイルに出力できますので、デスクトップなどに保存します。 【参考】 CSVファイルのリストに『PCAク... 詳細表示

    • No:2073
    • 公開日時:2022/06/02 19:46
    • 更新日時:2023/12/06 22:33
  • 自動バックアップで取るバックアップの保存先をNASなどのネットワーク共有されたドライブにすることはできますか

    直接NASなどに取ることはできません。但し、一度ローカルドライブに取ったバックアップをNASなどに転送することは可能です。 また、『PCA Hub eDOC』をお使いの場合も、転送先に指定することが可能です。 設定方法は以下の通りです。 ① Windowsの[スタート]ー(Windows11の場合は[す... 詳細表示

    • No:8272
    • 公開日時:2024/10/18 19:30
  • 起動時のログインパスワードがわからなくなってしまったのですが

    Windows「スタート」より、「サポートユーティリティ」-「管理者ユーザーの復旧」にてパスワードのクリアが可能です。 パスワードのクリアには「認証用のパスワード」が必要となります。 詳しくは、サポートセンターまでご連絡ください。 パスワードのクリアについては折り返し、ご登録のお電話番号にサポートセ... 詳細表示

    • No:2081
    • 公開日時:2022/06/02 19:49
    • 更新日時:2025/03/25 15:16

859件中 101 - 110 件を表示