給与支払報告書(源泉徴収票)、扶養控除等(異動)申告書出力時、「個人番号を取得できない人がいます」と表示され、ログを確認すると「身元確認日、または、番号確...
このメッセージは、身元確認日、もしくは、番号確認日が入力されていない場合に表示されます。 「マイナンバー管理ツール」を起動し、「個人番号」-「個人番号入力」にて、身元確認日、番号確認日を入力してください。 なお、[一括登録]ボタンを使用すると、複数の社員に同じ日付を登録することができます。 詳細は下記の... 詳細表示
「月額変更(算定基礎)届」「賞与支払届」で[電子申請用集計]を行うと、「データが不正」と表示されて作成できません。(システムB・EasyNetwork版・...
「月額変更(算定基礎)届」「賞与支払届」で[電子申請用集計]を行うと、「データが不正です」と表示され作成できないのは、電子媒体データ作成に必要な情報で未入力の項目があるためです。該当の帳票を起動し、出力の種類を[画面]に、帳票の選択を[電子申請チェックリスト]に変更して画面出力すると、不足している項目を確認できま... 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」のトークンを紛失した場合は、マイナンバーデータをPCAで復旧できますか。
万が一、マイナンバーデータが流出してしまった場合でも復元されない仕様のため、PCAでもマイナンバーデータを復旧することはできません。必ず1本は控えとして保存し、紛失に注意をしてください。 詳細表示
EasyNetwork版の場合、「マイナンバー管理ツール」の使用は、どちらかのパソコンのみとなりますか。
EasyNetwork版の場合は、2台ともに「マイナンバー管理ツール」をインストールしていただくことは可能です。 詳細表示
「PCAマイナンバー電子割符オプション」のトークンを紛失した場合、登録済みの個人番号データはどうなりますか。
その場合は、個人番号の収集からやり直していただく必要があります。必ず1本は控えとして保存し、紛失に注意をしてください。 詳細表示
給与支払報告書(源泉徴収票)を1.5セット(150人分)を注文することはできますか。
PCAからお送りしている『源泉徴収票』発売の案内に同梱されている、「郵便局の払込取扱票」または「口座自動振替専用源泉徴収票申込書」を使用する場合は、セット数を記入するところに150名と記入してください。 また、金額は50名入りと1セット(100名入り)を足した金額をご記入ください。 (記入見本は、こちら(PD... 詳細表示
源泉控除対象配偶者区分と配偶者区分を一覧で確認するところはありますか
「年末調整」-「年末調整チェックリスト」を使用すると源泉控除対象配偶者区分と配偶者区分を一覧で確認することができます。 【手順】 ①「年末調整」-「年末調整チェックリスト」を起動します。 ②[帳票の選択]-[年末調整チェックリスト]を選択します。 ③項目パターンで<新規作成>を選択し、[設定]ボタンを... 詳細表示
配偶者(特別)控除額を計算するために、給与所得以外の金額はどこで入力しますか。
『PCA給与シリーズ』では、ソフトで計算した給与所得の金額に「給与所得以外の所得金額」を加算して配偶者(特別)控除額を計算する方法と、ソフトで計算した給与所得の金額は使わずに「本人の合計所得金額(見積額)」を入力して配偶者(特別)控除額を計算する方法があります。≪給与所得の金額に給与所得以外の所得金額を加算して配... 詳細表示
厚生年金保険の標準報酬月額の引き上げに対応するにはどうすればいいですか。
対応するには以下のリビジョンにアップデートする必要があります。 『給与じまんDX』・『PCA給与DX』:Ver1.0 Rev4.11以降 『給与hyper』:Ver1.0 Rev4.11以降 サポート&サービス会員様および『PCAクラウド』ご契約のお客様は、PCAホームページの[PCA最新ソフトダウ... 詳細表示
基礎控除を受けない社員がいるのですが、どこで設定すればいいでしょうか。
以下の方法で設定できます。①「年末調整」ー「年末調整控除項目入力」を起動します。②該当の社員を選択し、[保険料控除等]タブー[基礎控除申告書]の提出区分を[未提出]に変更します。【参考】※[基礎控除申告書]の初期値は[提出]で設定されています。※年末調整しない社員の場合は基礎控除額の計算を行いませんので、提出区分... 詳細表示
891件中 101 - 110 件を表示