• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 PCA 給与シリーズ 』 内のFAQ

616件中 101 - 110 件を表示

11 / 62ページ
  • 給与のデータをExcelに転送できますか。

    給与のデータは、[社員マスター][給与データ][賞与データ][年末調整データ]の中から必要な項目を選択して、Excelファイルに保存することができます。【手順】①「随時」-「汎用データの作成」を起動します。② 出力先の選択で[Excel]を選択し、出力先フォルダを指定します。③ データレイアウトの選択で[汎用デー... 詳細表示

    • No:1014
    • 公開日時:2022/05/31 20:07
  • 明細書に各社員への連絡事項を印刷できますか。

    全社員共通か社員ごとかにより、入力する場所が異なります。また、どちらに入力した場合でも「明細書入力」にて修正することができます。■全社員共通の場合「前準備」-「会社基本情報の登録」の[設定]タブにて入力します。■社員ごとの場合「社員」-「社員情報の登録」で社員を選択し、[単価等]タブにて入力します。[明細書の摘要... 詳細表示

    • No:950
    • 公開日時:2022/05/31 19:48
  • 休職中などの理由で支給がないため月次データを登録をしていない社員がいます。賃金台帳にて0円で出力できますか?

    リビジョン6.20より新たに搭載された機能により、月次データがなくても賃金台帳にて0円で出力ができます。 【手順】 ①「管理帳票」-「台帳」-「賃金台帳」を 起動し、[条件指示]画面を表示します。 ②[対象期間]を設定し、[項目パターン]にチェックを付け、必要に応じて社員や部門の指定を行います。 ... 詳細表示

    • No:5681
    • 公開日時:2023/09/08 17:48
  • BA030通勤計算に計算式を作成する方法を教えてください。

    以下の手順でBA030通勤計算に計算式を組むことができます。 【手順】 ①「給与体系」-「計算式の登録」を起動し、計算式を作成する給与体系を選択します。 ②[代入先]を[支給]にし、プルダウンから[BA030 通勤計算]を設定します。 ③ 計算式を作成して[登録]ボタンをクリックします。 【参考... 詳細表示

    • No:5501
    • 公開日時:2023/08/01 14:45
  • 月末に退職する社員の社会保険料を2ヶ月分徴収するように設定できますか?

    以下の手順で設定することができます。 また、本処理を行う前にデータのバックアップをお取りください。 【手順】  ①「前準備」-「支給日の登録」を開き、該当の支給日区分をダブルクリックします。 ②[その他]タブを開き、[保険料徴収]の[翌月徴収の月末退職者2ヶ月分徴収]を[する]に設定します... 詳細表示

    • No:4789
    • 公開日時:2023/02/27 11:28
  • 『PCA給与』は国税庁の年末調整控除申告書作成用ソフトウェアに対応していますか。

    対応しています。 「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」で出力したzipファイルは「年末調整」ー「申告書データ収集」ー「年末調整データの受入」にて受け入れることができます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示

    • No:1293
    • 公開日時:2022/05/31 20:52
    • 更新日時:2022/10/20 15:53
  • バックアップしたデータファイルからリビジョンを確認することはできますか。

    フォルダの中にある「Backup.config」というファイルをメモ帳で開きます。 6行目に記載されている数字がバージョンとリビジョンです。 詳細表示

    • No:5762
    • 公開日時:2023/09/21 17:32
  • 通勤費が全額課税になってしまうのですが?

    「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」-[通勤費]タブにて、[通勤費区分]が手入力になっている場合、通勤費は全額課税となります。社員ごとに合った通勤費区分を選択してください。 詳細表示

    • No:5725
    • 公開日時:2023/09/21 19:22
  • 明細を登録していない社員の汎用データ(給与データ、賞与データ)を作成できますか?

    下記の設定を行う事で出力することができます。 ①「随時」-「汎用データの作成」を起動し、[作成データの選択]で[給与(賞与)データ]を選択します。 ②[出力詳細設定]の[月次データの無い社員を出力する]にチェックを入れます。 詳細表示

    • No:5722
    • 公開日時:2023/09/21 19:23
  • 月額変更(算定基礎)届で提出日を出力できますか?

    以下の設定を行う事で印刷した日付を提出日欄に印字することができます。 【手順】 ①「社会保険」-「月額変更(算定基礎)届」を起動します。 ②[条件指示]画面にて、[出力の種類]を[印刷等]、[帳票の選択]を[月額変更(算定基礎)届]に設定し[印刷指示]をクリックします。 ③[印刷等の出力指示]画面にて... 詳細表示

    • No:5650
    • 公開日時:2023/09/21 19:21

616件中 101 - 110 件を表示