『PCA Hub』で「システム管理者」の操作権限付与に、人数の制限はありますか?
「システム管理者」の操作権限の付与に人数の制限はないので、既存の「システム管理者」を削除する必要はありません。 既存の「システム管理者」を削除したい場合は、[編集]ボタンをクリックし、[ログイン名・表示名]の右側に表示されている[ごみ箱]のマークから削除が可能です。削除後は必ず上の[保存]ボタンをクリックしてく... 詳細表示
住宅ローン控除申告書が2枚以上ある場合、『PCA Hub年末調整』では1枚分しか入力ができないのですが2枚目以降を入力する方法はありますか?
申し訳ありませんが、『PCA Hub 年末調整』では2枚以上ある場合は処理が行えません。 お手数ですが、管理者に原本を提出していただき『PCA給与シリーズ』での年末調整控除項目の入力をお願いいたします。 そのほか、以下のケースに該当する場合も『PCA Hub 年末調整』では対応できませんので、上記と同様に管理... 詳細表示
はい、可能です。 申し込み手続きをしていただければ、お客様側での設定などは何も必要なくそのままデータを移行します。 逆に、本番環境で一からデータを入れ直したい場合は、お客様側で入力されたデータの削除が必要になります。 但し、『PCA Hub 取引明細』『PCA Hub 給与明細』『PCA Hub 年末調... 詳細表示
PCA Hub連動設定で以前までファイル作成や社員関連付けボタンがあったはずなのですがどこにいったのでしょうか?
リビジョン6.21から「PCA Hub」テナント管理者の権限がある場合、 [ファイル出力]は、「随時」-「PCA Hub連動設定」の[社員一覧]画面の[ファイル]のタブ内に移動しました。 [社員関連付け]は、「随時」-「PCA Hub連動設定」の[社員一覧]画面の[編集]のタブ内に移動しました。 リビジョン... 詳細表示
『PCA給与シリーズ』を『PCA Hub 給与明細』『PCA Hub 年末調整』『PCA Hub 労務管理』と連携させる場合、『PCA給与シリーズ』で社員...
メールアドレスは、『PCA給与シリーズ』で登録されている社員を「PCA Hub 連動設定」ー[社員一覧]から『PCA Hub 給与明細』『PCA Hub 年末調整』『PCA Hub 労務管理』のユーザーとして登録する場合に必要となります。 それ以外の場面では、必ずしもメールアドレス情報が必要ということはありません。 詳細表示
ユーザーの新規作成で「メールアドレスはメールアドレスの書式で入力してください。」と赤字でエラーが出てしまいます。
入力されたメールアドレスが「RFC違反アドレス」であるか、『PCA Hub』で利用できない記号が含まれている可能性があります。 『PCA Hub』の各シリーズでは「RFC違反アドレス」は登録できない仕様になっております。また、メールアドレスで使用できる記号は「.」「%」「+」「-」「_」の5種類です。 恐れ入... 詳細表示
『PCA Hub』の各サービスの体験利用と本番利用の違いについて
『PCA Hub eDOC』は、タイムスタンプオプションの体験利用ができませんが、それ以外の機能には違いはありません。 本番利用と全く同じように利用できます。 『PCA Hub 給与明細』『PCA Hub 取引明細』『PCA Hub 年末調整』『PCA Hub 労務管理』『PCA Hub 経費精算』には、... 詳細表示
新しいユーザーを追加したいのですが、追加ができるのは誰ですか。
テナント管理者のみが追加することができます。 テナント管理者についてはこちらもご覧ください。 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』『PCA Hub 年末調整』『PCA Hub 労務管理』のライセンスを『PCA給与シリーズ』から解除した場合、再度同じ社員にラ...
はい、「社員一覧」の[ライセンス登録]から再登録が可能です。 以前に配信した情報も復旧できます。 但し、ライセンス解除の際に「ユーザーを削除する」を実行すると、同じユーザーを再登録はできますが以前に配信した情報は消えてしまいますのでご注意ください。 詳細表示
PCA Hubと社員マスターの関連付けを行うには、どのメニューから実行しますか?
関連付けは「随時」-「PCA Hub連動設定」の[社員一覧]画面にて行います。 関連付けたい社員を選択して(左端のチェックをつけて)、[社員関連付け]ボタンをクリックしてください。PCA HubとPCA 給与シリーズのメールアドレスが一致している社員を自動で関連付けます。 関連付けが完了すると... 詳細表示
139件中 71 - 80 件を表示