『PCA 給与シリーズ』ー「随時」-「PCA Hub連動設定」のURL欄には何を入力すればいいですか?
PCA Hub利用通知書(またはPCA Hubテスト利用通知書)に記載されている「PCA Hubサービスのサイト・URL」をご覧ください。(https://お客様のサブドメイン名.pcahub.jp/g)の部分です。 利用通知書は『PCA Hub』製品のご契約時(またはお申し込み時)にご登録されたメールアド... 詳細表示
PCA Hub連動設定で社員関連付けを実行すると『他の社員(コード:XXXX)で使用されている「PCA Hub ユーザー名」は登録できません。』と表示されます。
関連付けしようとしている社員のメールアドレスが、既に他の社員(エラーに表示されている社員)で使用されています。同一のメールアドレスを複数の社員に関連付けさせることはできないため、別のメールアドレスを設定してください。 詳細表示
アカウントを削除した場合、それを元に戻すことはできません。同じ内容で再登録しても異なるユーザーとして扱われます(以前のデータも引き継がれません)。 アカウントの削除ではなく、「社員のライセンスを解除する」こともご検討ください。 詳細表示
承認を行おうとしたら「全ての情報についてチェックを行ってください。」と表示されます。どうすればよいですか?
各カテゴリの「確認した」にチェックがついていない場合は承認できません。表示されているメッセージ内に、まだチェックのついていないカテゴリが記載されますので、確認のうえ全ての項目にチェックをつけてください。 詳細表示
生命保険、地震保険、社会保険、小規模企業共済の電子的控除証明書 をアップロードした場合、給与担当者がファイル自体を開いて中身を確認することはできますか?
保険料の電子的控除証明書 は、『PCA Hub 年末調整』で読み込むことでその記載内容が画面上に表示されますので、ファイルを開く必要はありません。また、ファイルを開いて中身を確認してもxml形式での記述になっていますので、内容の把握は難しいかと思われます。 詳細表示
申告内容を確認して承認を行いたいのですが、どのページで行えますか?
申告内容の確認と承認は「年末調整データを確認する」ページの「申告内容を確認する」および「承認を行う」セクションで行います。詳細はこちらのマニュアルをご参照ください。 詳細表示
『PCA Hub 年末調整』で、[お知らせ]を発行後に編集はできますか。
「即時発行」と「時間指定発行」の場合で異なります。 「即時発行」の場合 [発行]ボタンをクリックした直後は、下部画像のように[変更]ボタンが表示されているので、編集ができます。内容を編集後は、変更ボタンをクリックしてください。 ※発行後、画面の更新などを行うと[変更]ボタンは表示されないので、ご注意く... 詳細表示
住宅ローン控除申告書が2枚以上ある場合、『PCA Hub年末調整』では1枚分しか入力ができないのですが2枚目以降を入力する方法はありますか?
申し訳ありませんが、『PCA Hub 年末調整』では2枚以上ある場合は処理が行えません。 お手数ですが、管理者に原本を提出していただき『PCA給与シリーズ』での年末調整控除項目の入力をお願いいたします。 そのほか、以下のケースに該当する場合も『PCA Hub 年末調整』では対応できませんので、上記と同様に管理... 詳細表示
今年は自身が扶養するが、来年は配偶者が扶養する予定の子がいるなど、今年と来年で扶養の状況が変わる場合、どのように入力を行えばよいですか?
上記の例の場合は、「扶養親族情報を追加」で同じ子を二人分登録し、一つは「今年扶養する」で「あなたと同一生計内の他の所得者の扶養として控除を受けますか?」を「いいえ」にし、もう一つは「来年扶養する」で「あなたと同一生計内の他の所得者の扶養として控除を受けますか?」を「はい」にして登録してください。『PCA 給与シリ... 詳細表示
『PCA Hub 年末調整』でダウンロードした申告書(PDF)が文字化けします。
ダウンロードした申告書のzipファイルを解凍する際に、UTF-8に対応していない解凍ソフト(Lhaplusや+Lhaca等)を利用していることが原因の可能性があります。 UTF-8に対応している解凍ソフトを利用するか、申告書のzipファイルを右クリックして「すべて展開」を実行してください。 詳細表示
199件中 11 - 20 件を表示