特別徴収税額通の配信作業で「氏名確認」の画面が出ましたが、どうすればいいですか?
社員コードは一致していますが、「PCA 給与シリーズ」に登録している氏名と読み込んだデータ内の氏名が異なっているなど、自動判定で一致状態を確認できなかった時に表示される画面です。 外字等(異字体や旧字体)はデータ保存上、別の文字に置き換えられていることがあります。 また、電子申請時から氏名が変わっている場合な... 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』で公開終了日を過ぎた明細を確認する方法を教えてください。
『PCA Hub 給与明細』で公開終了日を過ぎた明細を確認するためには、再度給与担当者から明細を配信してもらう必要がございます。給与担当者にご相談ください。 詳細表示
給与明細配信を実行すると『以下の社員の「PCA Hubユーザー情報」が取得できません。』と表示され配信できません。
当該社員に対してHub 給与明細のライセンスが付与されていません。 テナント管理サイトの「サービス管理」-「PCA Hub 給与明細」にて、対象者を追加してください。 詳細表示
現在のシステム設定では、監査ログの収集作業は毎日深夜に自動的に行われるので、この時間は手動で変更することはできません。 監査ログは「PCA Hub テナント管理サイト」、「PCA Hub システム管理サイト」でCSVのダウンロードが可能ですが、『PCA Hub 経費精算』に限り、監査ログは「PCA Hub ... 詳細表示
『PCA Hub 給与明細』『PCA Hub 年末調整』『PCA Hub 労務管理』のライセンスを『PCA給与シリーズ』から解除した場合、再度同じ社員にラ...
はい、「社員一覧」の[ライセンス登録]から再登録が可能です。 以前に配信した情報も復旧できます。 但し、ライセンス解除の際に「ユーザーを削除する」を実行すると、同じユーザーを再登録はできますが以前に配信した情報は消えてしまいますのでご注意ください。 詳細表示
『PCA 給与シリーズ』に登録されているメールアドレスがPCA Hubに登録されたメールアドレスと異なっていますが、統一した方がいいですか?
『PCA 給与シリーズ』では「社員」-「社員登録」-「社員情報の登録」の[PCA Hub]タブにある[連携メールアドレス]を使用してPCA Hubと連動します。そのとき、PCA Hubのメールアドレスと異なっていると社員の関連付けができません。 関連付けが完了しているかどうかは「随時」-「PCA Hub連動... 詳細表示
公開期間が過ぎた給与明細書の公開期間を、延長することはできますか?
公開期間の延長はできません。 公開期間が過ぎてしまった給与明細書を、再アップロードしていただくことで従業員様に公開することができます。過年度の領域から対象の給与明細書を再アップロードしてください。 配信方法はこちら ※再アップロードした際も、ファイルの公開期間は、アップロード時に指定した公開開始日時 ~ 公... 詳細表示
『PCA 給与シリーズ』ー「随時」-「PCA Hub連動設定」のURL欄には何を入力すればいいですか?
PCA Hub利用通知書(またはPCA Hubテスト利用通知書)に記載されている「PCA Hubサービスのサイト・URL」をご覧ください。(https://お客様のサブドメイン名.pcahub.jp/g)の部分です。 利用通知書は『PCA Hub』製品のご契約時(またはお申し込み時)にご登録されたメールアド... 詳細表示
以下の手順で確認をすることができます。 【手順】 ①「給与」-「給与明細書」を起動し、[条件指示]の画面はキャンセルで閉じます。 ②[配信状況]をクリックし、[支給回指定]にて確認をしたい支給回を選択し、実行ボタンをクリックします。 ③[年間表示]のボタンをクリックすると年間の配信状況を一括で確認する... 詳細表示
『PCA給与シリーズ』で新しく入社した社員の方を「社員」ー「社員登録」ー「社員情報の登録」から登録後、こちらのFAQに記載の「②『PCA Hub 給与明細』を申し込まれた方以外の方にも配信テストを行う方法(複数名をまとめて追加する場合)」または「③『PCA Hub 給与明細』を申し込まれた方以外の方にも配信テスト... 詳細表示
225件中 41 - 50 件を表示