保守は任意加入の契約ですので、加入をしなくてもPCAソフトのご利用は可能です。ただし、セットアップなどの初期設定の方法・操作方法・エラーなどのお問い合わせは、保守会員様(サポート&サービス会員様)のみ受け付けております。また、保守契約をいただいていない場合は法改正対応やアップデート・バージョンアップなどの対応もで... 詳細表示
サブスク・クラウド・オンプレについて、最適なサービスを形態がどれなのか相談して決めたい。
弊社からご連絡を希望されるお客様はこちら 「導入を検討されているお客様向けお問合せ」より入力フォームにご記入ください。 詳細表示
サブスク版はデータ保管先がお客様環境下のPCですが、クラウド版はデータセンターになります。サブスク版やオンプレミス版はいつでもご利用になれますが、クラウド版は利用できない時間帯が発生します。お客様のご利用環境に合わせて検討いただくのが宜しいかと思います。 詳細表示
オンプレからクラウド版に移行した場合、データ容量の制限はありますか。
ご契約いただくサーバー利用ライセンス数により、ストレージ容量が異なります。 サーバー利用ライセンス数ごとの容量について詳しくはこちらをご参照ください。 なお、契約容量を100%超過した状態が続くとご利用いただけなくなりますのでご注意ください。 利用可能に戻すためには、サーバー利用ライセンス数の変... 詳細表示
オンプレミス版はデータ保管先がお客様環境下のPCですが、クラウド版はデータセンターになります。サブスク版やオンプレミス版はいつでもご利用になれますが、クラウド版は利用できない時間帯が発生します。お客様のご利用環境に合わせて検討いただくのが宜しいかと思います。 詳細表示
クラウドのストレージが契約容量を超えた場合、すぐに使用できなくなりますか?
契約容量の追加手続きをしていただくため、2週間ほどの猶予期間を設けています。 大幅に容量を超えてしまった場合は、即時、利用停止になりますのでご注意ください。 95%を超えるとお客様の登録メールアドレス宛に警告メールが送信されます。 (95%超で週1回通知、100%超で毎日通知) 利用可... 詳細表示
使用中のクラウド製品の最新版へのバージョンアップ料金はいくらですか。
ご使用中のクラウド製品を最新版へバージョンアップされた場合は、バージョンアップ料金は掛かりません。 なお、各種オプション製品は有償になります。 詳細表示
「PCAクラウド解約申込書」にご記入・ご捺印の上、弊社までFAXにてお送りください。詳しくは解約をご参照ください。 詳細表示
クラウド版、サブスク版に移行する場合、PSS会員への加入料金が別途必要になりますか。
クラウド版、サブスク版ともに月額(年額)利用料に保守サービスが含まれておりますので別途ご加入いただく必要はございません。※オンプレミス製品でご加入いただいている保守サービス費用の返金はできません。 詳細表示
「PCAソフト」の製品サービスライセンスとはどういうものですか?
製品サービスライセンスは、サポート&サービス会員様及び『PCAクラウド』ご契約のお客様が『PCA自動バックアップ』『リマインダー』『FinTech』などの機能を利用するために、事前に登録する保守契約加入情報になります。 以下の方法により、製品サービスライセンスを登録してください。 なお、『PCAソ... 詳細表示
31件中 11 - 20 件を表示