・念のため、「PCA Hub テナント管理」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs)の「ユーザー一覧」に登録されているメールアドレスが正しいかをご確認ください。
・PCAからのメールが迷惑メールフォルダに入っていないかをご確認ください。迷惑メールは、設定した覚えがなくてもプロバイダ側で設定、変更されていることもあります。
・受信側のメールボックスが容量を超えている可能性がある場合、不要なメールを削除して受信できるかをご確認ください。
・メールの受信設定をご確認いただき、ドメイン「pcaservice.jp」からのメールが受信可能になっているかをご確認ください。
なお、フィルタリング機能などを利用していない場合でも、許可設定がないと届かないケースが存在します。設定方法は各メールドメインの提供元にご確認ください。
また、このメールは海外のIPアドレスを送信元としています。ご利用のメール環境が海外のIPアドレスをブロックするような設定がされていないかも併せてご確認ください。
これらの詳細につきましてはPCA側での調査は難しいため、社内のメール管理者の方や、メールサービスを提供しているプロバイダ等にお問い合わせください。
・メールを削除したり紛失してしまい、「パスワード設定リクエスト」や「アカウント設定リクエスト」のメールが見つからない場合は、「PCA Hub テナント管理」から、「ユーザー一覧」を選択して対象のユーザーにチェックを入れ、[アクション]ー[招待メールの送信]をクリックしてメールを再送してください。
この作業が成功すればメールが再送されますので、下記の【確認が完了したら】の処理は必要ありません。
・「PCA ID」をご利用でない場合は、以下のURLにアクセスするとパスワード設定リクエストの送信画面が表示されますので、そこから送信を行ってみてください。
この作業が成功すればメールが再送されますので、下記の【確認が完了したら】の処理は必要ありません。
https://お客様のテナント名.pcahub.jp/auth/v1/account/sendchangepasswordrequest?LoginName=お客様のログイン名
例として、テナント名が「pcatenant」、ログイン名が「taro@pca.co.jp」だった場合は下記のように入力します。
・ここまで確認しても問題がなく、かつ「PCA ID」をご利用の場合は、こちらをご覧いただきバウンスメールの調査を行ってみてください。
調査の結果バウンスが発生していた場合は、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
「PCA ID」をご利用でない場合は、バウンスメールの調査機能がありませんので、やはり弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
【確認が完了したら】
「PCA Hub テナント管理」から、「ユーザー一覧」を選択して対象のユーザーにチェックを入れ、[アクション]ー[招待メールの送信]をクリックして、メールが届いたかをご確認ください。
② ライセンスの付与時、ユーザーの新規登録時に送付される「ライセンス付与のお知らせ」
【注意】
このメールは問題が解決して送信ができる状況になっても、一旦「PCA Hub テナント管理」の「サービス管理」からライセンスを解除し、再度付与しないと送信することはできません。
このメールはアクセスするためのURLを通知するメールであり、URLは他の方と共通ですので、URLを別の方法で通知していただければ、必ずしも再送する必要はありません。
【確認すべき内容】
・念のため、「PCA Hub テナント管理」の「ユーザー一覧」に登録されているメールアドレスが正しいかをご確認ください。
・『PCA 給与シリーズ』の「随時」ー「Hub連動設定」の[社員一覧]ー[ライセンス登録]からユーザー登録をしている場合、[ライセンス追加設定]の[付与するライセンス]にチェックを付けていないと、ライセンスを付与していないためメールは送信されません。必要な場合は再度チェックを付けてライセンス登録を行ってください。
・PCAからのメールが迷惑メールフォルダに入っていないかをご確認ください。迷惑メールは、設定した覚えがなくてもプロバイダ側で設定、変更されていることもあります。
・受信側のメールボックスが容量を超えている可能性がある場合、不要なメールを削除して受信できるかをご確認ください。
・メールの受信設定をご確認いただき、ドメイン「pcaservice.jp」からのメールが受信可能になっているかをご確認ください。
なお、フィルタリング機能などを利用していない場合でも、許可設定がないと届かないケースが存在します。設定方法は各メールドメインの提供元にご確認ください。
また、このメールは海外のIPアドレスを送信元としています。ご利用のメール環境が海外のIPアドレスをブロックするような設定がされていないかも併せてご確認ください。
これらの詳細につきましてはPCA側での調査は難しいため、社内のメール管理者の方や、メールサービスを提供しているプロバイダ等にお問い合わせください。
・ここまで確認しても問題がなく、かつ「PCA ID」をご利用の場合は、こちらをご覧いただきバウンスメールの調査を行ってみてください。
調査の結果バウンスが発生していた場合は、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
「PCA ID」をご利用でない場合は、バウンスメールの調査機能がありませんので、やはり弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
・受信側のメールボックスが容量を超えている可能性がある場合、不要なメールを削除して受信できるかをご確認ください。
これらの詳細につきましてはPCA側での調査は難しいため、社内のメール管理者の方や、メールサービスを提供しているプロバイダ等にお問い合わせください。
・ここまで確認しても問題がなく、かつ「PCA ID」をご利用の場合は、こちらをご覧いただきバウンスメールの調査を行ってみてください。
調査の結果バウンスが発生していた場合は、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
「PCA ID」をご利用でない場合は、バウンスメールの調査機能がありませんので、やはり弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
・PCAからのメールが迷惑メールフォルダに入っていないかをご確認ください。迷惑メールは、設定した覚えがなくてもプロバイダ側で設定、変更されていることもあります。
・受信側のメールボックスが容量を超えている可能性がある場合、不要なメールを削除して受信できるかをご確認ください。
・メールの受信設定をご確認いただき、ドメイン「pcaservice.jp」からのメールが受信可能になっているかをご確認ください。
なお、フィルタリング機能などを利用していない場合でも、許可設定がないと届かないケースが存在します。設定方法は各メールドメインの提供元にご確認ください。
また、このメールは海外のIPアドレスを送信元としています。ご利用のメール環境が海外のIPアドレスをブロックするような設定がされていないかも併せてご確認ください。
これらの詳細につきましてはPCA側での調査は難しいため、社内のメール管理者の方や、メールサービスを提供しているプロバイダ等にお問い合わせください。
・ここまで確認しても問題がなく、かつ「PCA ID」をご利用の場合は、こちらをご覧いただきバウンスメールの調査を行ってみてください。
調査の結果バウンスが発生していた場合は、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
「PCA ID」をご利用でない場合は、バウンスメールの調査機能がありませんので、やはり弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
・配信先のメールボックスが容量を超えている可能性がある場合、不要なメールを削除して受信できるかをご確認ください。
・受信側のメールボックスが容量を超えている可能性がある場合、不要なメールを削除して受信できるかをご確認ください。
・ここまで確認しても問題がなく、かつ「PCA ID」をご利用の場合は、こちらをご覧いただきバウンスメールの調査を行ってみてください。
調査の結果バウンスが発生していた場合は、弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
「PCA ID」をご利用でない場合は、バウンスメールの調査機能がありませんので、やはり弊社サポートセンターまでお問い合わせください。
『PCA Hub 取引明細』で請求書の配信時に送付されるメールサンプルはこちらを、『PCA Hub 給与明細』で給与明細配信時に送付されるメールサンプルはこちらをご参照ください。
【確認が完了したら】