マイナンバー管理ツールとは、どのようなソフトなのでしょうか?
「マイナンバー管理ツール」とは、マイナンバーを入力・管理するソフトになります。PCA所得税やPCA給与シリーズなど、マイナンバーが必要となる連動ソフトとは独立して管理を行います。 詳細表示
クラウド製品の起動時に「利用サービスが見つかりません」といったメッセージが表示されて起動ができません。
ネットワークが切断されているなどいくつか理由が考えられます。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【エラーメッセージの例】 PCAサービス認証 利用サービスがみつかりませんでした。 利用サービスへの接続先アドレスが間違えているか... 詳細表示
PCAクラウド体験版からクラウドの本番利用に移行する方法を教えてください。
PCAクラウド体験版からPCAクラウドの本番利用に移行するにあたり、再インストールなどの操作をする必要はありません。入力したデータはそのままご利用いただけます。 製造番号は本番利用後に変更する必要があります。郵送された利用通知書に記載されています。 「スタート」-「PCAクラウド・PCAサブス... 詳細表示
「***の読み込みに失敗しました。」もしくは、「エラーコードXXX ***に失敗しました。」というエラーになります。
いくつか原因が考えられます。 ①最新のWindowsUpdateが適用されていない。 ②パソコンのOSが、PCAソフトが対応していないOSのバージョンになっている。 以上の二点が主な原因の可能性があります。 「スタートメニュー」-「設定」-「更新とセキュリティ」より、 最新のWindow... 詳細表示
アップデートの通知を延ばす方法は以下の通りです。 ①ソフト起動時に表示される「製品アップデート」画面にて、[次回通知日の設定]ボタンをクリックします。 ②「次回通知日の設定」画面で「次回通知日」にチェックを付け、「製品アップデート」画面を表示する日時を指定してください。 ※アップデートの日時は最大2週間... 詳細表示
『PCAソフト』のフリガナ入力欄に半角カナで入力することができません。
Windows10/Windows8.1をご利用の場合、「Microsoft IME」を使用していると、フリガナ入力欄で入力モードが正しく切り替わらないことがあります。 以下の方法により、正しく切り替わるよう設定することができます。 なお、Windows10はバージョンにより設定画面が変わりますので、[バージ... 詳細表示
≪社福≫伝票入力する際に簡易課税の税区分をどのように設定すればいいですか。
伝票入力の際に税区分を指定してするのではなく 「科目」又は「サービス」ごとに第1種~第5種の事業区分を設定します。 【科目ごとに事業区分を設定する場合】 「前準備」-「科目の登録」-「主科目の登録」から 売上(第1種用)などの科目を作成します。 【サービスごとに事業区分を設定す... 詳細表示
PCAソフトのログアウトはソフトを終了して頂く事で自動的にログアウトされます。 ソフトを終了するにはメインカテゴリ画面の上部にある[終了]ボタンをクリックしてください。 【参考】 パソコンを強制終了したなど、正常に終了していない場合はログオン情報が残ったままになる可能性があります。 ... 詳細表示
日常帳票や決算書などの色々な帳票をExcelファイルに出力できますか。
『PCAソフト』とMicrosoft Excelが同じパソコンにインストールされている場合は、Excel出力が可能です。 ①日常帳票などのツールバーの[印刷等]をクリックし、印刷等の条件指示の画面を出力します。 ②[出力先の選択]で[Excel]を選択して[出力先フォルダ]に任意の場所を指定し、その他... 詳細表示
[退職者]欄にある日付以降の退職日が設定された社員は自動的に年次更新されます。 詳細表示
560件中 61 - 70 件を表示