クラウド版でバックアップしたデータをオンプレミス版にリカバリするとエラーになります。
部門コードなどで「大文字」と「小文字」を混在させている場合に、エラーになることがあります。 オンプレミス版にリカバリする場合は、事前にクラウド版で「大文字」と「小文字」を混在させないよう、コードを修正してください。 詳細表示
使用中のクラウド製品の最新版へのバージョンアップ料金はいくらですか。
ご使用中のクラウド製品を最新版へバージョンアップされた場合は、バージョンアップ料金は掛かりません。 なお、各種オプション製品は有償になります。 詳細表示
データ領域のバックアップや、データ領域のリカバリなどの排他制御がかかる処理を実行中に停電などの原因で処理が異常終了してしまうと、「ロック」状態になることがあります。 データ領域がロック状態だと通常の操作が行えなくなりますので、システムツールにて以下の処理を実行してください。 ・データ領域の再構築 ・ログ... 詳細表示
紐づけを解除するには、以下の手順で操作を行ってください。 1、「PCAソフト」の画面のクリップボタンをクリックすると、リンクを行ったファイルの名前が表示されますので、その上で右クリックします。 2、「リンクを解除」をクリックすると、紐づけを解除することができます。 なお、リンクを解除しても「PC... 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[環境設定]タブの[地方税電子申告]を[使用する]に設定してください。その後、[償却資産税]タブの[利用者ID]を入力します。 「申告書」-「第二十六号様式 償却資産申告書」で[印刷等]より[電子申告データ]を作成してください。 作成された電子申告データは、「申告書」-... 詳細表示
BACKUP001などのバックアップ先フォルダはどこですか。
「C:¥PCABACK¥〇〇〇20」が保管先です 〇〇〇の部分は、ソフトごとに名称が変わります。下記の一覧からご確認ください。 フォルダ名 ソフト名 Acc20 会計・経理じまん Pay20 給与・給与じまん Jk20 人事 Kon20 ... 詳細表示
≪公益≫伝票入力する際に簡易課税の税区分をどのように設定すればいいですか。
伝票入力の際に税区分を指定してするのではなく 「科目ごと」又は「事業ごと」に第1種~第5種の事業区分を設定します。 【科目ごとに簡易課税の事業区分を設定する場合】 「前準備」-「科目の登録」ー「主科目の登録」から 売上(第1種用)などの科目を作成します。 【事業ごとに事業区分を... 詳細表示
耐用年数に小数点以下を入力することはできません。 2以上の自然数にてご入力ください。 詳細表示
日常帳票や決算書などの色々な帳票をExcelファイルに出力できますか。
『PCAソフト』とMicrosoft Excelが同じパソコンにインストールされている場合は、Excel出力が可能です。 ①日常帳票などのツールバーの[印刷等]をクリックし、印刷等の条件指示の画面を出力します。 ②[出力先の選択]で[Excel]を選択して[出力先フォルダ]に任意の場所を指定し、その他... 詳細表示
メニューを選択すると「以下の処理が起動しているため、この処理は実行できません」と表示されます。
このメッセージは、起動しようとしているメニューが、エラーメッセージの画面に表示されているメニューと同時に起動できない処理の場合に表示されます。 表示されているメニューを終了してから、処理を行ってください。 エラーメッセージの画面に表示されているメニューが起動していない場合は、動作情報が残っている可能性がありま... 詳細表示
605件中 91 - 100 件を表示