2通りの方法がありますが、どちらの場合も取引の明細を入力しないため、元帳などの明細帳票の出力は、合計額での出力となります。 したがいまして、期首から導入日までの元帳・試算表などの資料が、別のシステムによって出力され、または手作業によって作成・保存されていることが前提です。 期首から導入日までの元帳・試算表... 詳細表示
「データ入力」のメニューで[管理仕訳(1~10)]と入力した伝票が、「決算書」に反映されません。
『PCA会計シリーズ』では、財務会計の仕訳とは別に、管理会計(内部取引・内部売上・社内売上・社内仕入など)、責任会計(業務評価目的の部門振替など)の仕訳を入力できるよう[管理仕訳区分]を設けています。 [管理仕訳(1~10)]として入力された伝票は「決算書」に反映されません。 「決算書」に反映させたい... 詳細表示
伝票修正すると、編集中または修正中の表示が出て、修正ができません。
伝票を修正する際に、以下の表示になる場合があります。 修正対象の伝票を開いたまま、他のメニューからもしくは複数人で同時に修正することはできません。 対象の伝票を修正中の場合やEasyNetwork版・SQL版・クラウド版・サブスク nw版をご利用の場合は、他のユーザーが同じ伝票を修正して... 詳細表示
消込とは、回収予定(債権伝票の入力後に「請求締」処理を行うことで作成される、複数の債権伝票を月単位などでまとめたもの、または「都度請求」で入力した債権伝票)と回収伝票を紐付けして、取引の一連の流れを完了させる処理です。 これを行わないと、回収予定も回収伝票も入力されただけで宙に浮いた状態となりますので(回収予定... 詳細表示
インボイス対応版より取引先の適格請求書発行事業者情報を入力する欄が追加されます。
インボイス対応版より、「前準備」-「補助科目の登録」(または「取引先の登録」)に取引先に対して適格請求書発行事業者情報を入力する欄が追加されます。 下記よりご利用中のソフトを選択してください。 詳細表示
PCを起動すると、PCA FinTechツールに「ご利用のPCにログイン情報が登録されていません。webページから登録を行ってPCA FinTechツール...
こちらのエラーが出る原因は二通りあります。 ①FinTech(マネールック)に登録してる口座がAPI方式の銀行やクレジットのみの場合 ②パソコンの入れ替え後、API方式以外のクレジットや銀行のIDとパスワードをMoneyLook for PCA 上で更新していない場合 ①の場合 「Wi... 詳細表示
ソフト終了時、「メニューの終了が選択されましたが、以下の処理が実行されています。すべての処理を終了させてください。~」と表示されます。
このメッセージは、入力画面や出力画面などの処理を起動したままメインメニューを終了しようとした場合に表示されます。 ・強制終了させたい場合 「OK」を押してください。 ・起動している画面を確認したい場合 [キャンセル]を選択してください。 他の処理が起動していない場... 詳細表示
月次推移表・事業別一覧表・会計別一覧表・比較財務諸表の期首残高や前期繰越収支差額が正しく集計されません。
月次推移表や事業別一覧表の金額の集計方法には[発生]と[累計]がありますので、メニューバーの[設定]-[集計条件の設定]の[集計金額の選択]欄を確認してください。 ・[発生]:指定した期間内に発生した金額を集計します。 ・[累計]:期首日からの累計金額を集計します。 ※現在選択されている集計方法が画... 詳細表示
試算表の前残や総勘定元帳の決算仕訳の数字が正しく集計されません。
「日常帳票」-「合計残高試算表」や「総勘定元帳」で集計される金額は[集計条件の設定]によります。 【確認ポイント】 ①集計期間は1年間になっているか ②[仕訳区分]の[設定]を押して、[月初仕訳~決算仕訳3]となっているか ③その他の設定で[税込で出力する]となっているか ... 詳細表示
・修正(削除)したい伝票が数枚の場合 『債権債務管理オプション』『PCA会計hyper』それぞれで伝票を直接正しい内容に修正(削除)することをお勧めいたします。 修正(削除)だけしておけば他に行うことはありません。 『債権債務管理オプション』の修正(削除)時には「この伝票は既に連動製品に仕訳転送済です~」、... 詳細表示
906件中 291 - 300 件を表示