申請が承認された後に、その申請の取り下げができる場合とできない場合の違いを教えてください。
基本的には決裁者の承認後も取り下げ申請ができますが、仮払金を使用した精算申請は承認されると取り下げできません(仮払金の事前申請は取り下げ可能です)。 承認後に仕訳されている場合は、先に仕訳の取り消しが必要です。 詳細表示
『PCA Hub 経費精算』(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/k)にアクセスし、「各種設定」ー「社員」から社員を選択して設定できます。 また、確認は上記の画面または『PCA Hub 経費精算』画面右上の人のアイコンをクリックして出てくる[個人設定]で行うことができます。 詳細表示
交通費を経費精算する際に、定期区間を控除することはできますか?
はい、定期区間を登録することで、交通費を経費精算する際に、定期区間を控除することができます。 定期区間の申請方法はこちらをご覧ください。 また、定期区間の承認方法はこちらをご覧ください。 詳細表示
経費申請の経路を変更することは可能です。 経費精算の経路は、申請者から承認者へ進み、承認後に経費が支払われる流れとなります。 下記のような事例を利用して申請する経路を設定いたします。 例:金額による承認経路の分岐 経費 承認条件 標準経路 1万円未満の経費は、課長が承認する 条件付き... 詳細表示
申請が承認や却下、差し戻された時のメール通知はどこで切り替えができますか?
メール通知設定は、「個人設定」にて切り替えができます。 「PCA Hub 経費精算」にアクセスし、画面右上のアイコンより「個人設定」に進みます。 [通知設定]にて設定の切り替えができます。 設定を変更した場合は[設定する]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
従業員が『PCA Hub 経費精算』にアクセスできない場合、何を確認すればよいですか?
お手数ですが、以下の点をご確認ください。 ① テナント管理者の権限を持つ方が「PCA Hub テナント管理」(https://お客様のテナント名.pcahub.jp/gs/)にアクセスし、[ユーザー一覧]で該当のユーザーのステータスがどのようになっているかご確認ください。 「有効」の場合は問題ありませんが... 詳細表示
『PCA Hub経費精算』で仕訳を作成する時に日付を変更することはできますか。
以下の操作を行うことにより、変更できます。 なお、変更は1仕訳ごとになりますのでご注意ください。 表示されている日付の初期値は以下の日付になります。 ・計上仕訳:明細の日付 ・支払仕訳:支払確定の日付 ・仮払金支払仕訳:仮払金支払の日付 【操作手順】 ①「PCA Hub 経費精算」-「仕訳」... 詳細表示
「総勘定元帳」などから「振替伝票入力」を呼び出して【伝票発行】することはできますか。
「総勘定元帳」などから「振替伝票入力」を呼び出して【伝票発行】する方法は、呼び出した「振替伝票入力」の[ファイル]-[表示伝票出力]から【伝票発行】することができます。また、呼び出した「振替伝票入力」で修正や追加を行った場合は、登録した後に出力することができます。 詳細表示
「振替伝票入力」画面は、[表示]-[明細形式]-[9V.2形式]を選択していただくことで、旧ソフトに近い入力画面に変更することができます。 詳細表示
以下の方法により、印刷することができます。 【手順】 ①[日常帳票]-[仕訳伝票発行・チェックリスト]の[ファイル]-[印刷等]から[印刷等の条件指示]画面を開きます。 ②[帳票の選択]を[伝票発行]、[書式]は[専用用紙(標準形式または9V.2形式)]を選択します。 ③ 続けて[印刷設定]ボタンをク... 詳細表示
1049件中 171 - 180 件を表示