新規クラウドプリペイド申込画面から必要事項を入力していたが、「タイムアウト」で入力できなくなってしまいました。
一定時間操作が確認できないと入力ができなくなります。お手数ですがこちらより再度お申込みください。改めてメールを送信させていただきます。 詳細表示
グループ会社など、複数企業で『PCAクラウド』、『PCAクラウド on AWS』を使用する場合、企業ごとに契約が必要ですか?
いいえ、PCAソフトは同じ契約のなかで「データ領域」を複数管理することができますので、基本的に企業ごとに契約をする必要はありません。 【参考】 『PCAクラウド』、『PCAクラウド on AWS』のサーバー利用ライセンス数は、企業単位で数えずに、同時に各ソフトを利用するユーザー数によって数えます。 ... 詳細表示
『PCAクラウド イニシャル"0"プラン』を本番利用するための申込みはどこから行えばいいですか?
『PCAクラウド イニシャル“0”プラン』お申し込みをご参照いただき、お申し込みください。 最寄りの販売パートナー様経由でご利用いただくことも可能です。詳しくは取扱いパートナー様一覧をご参照ください。 まずは『PCAクラウド』の無料体験コースで、データセンターの本番環境に体験版クライアントソフトを使用... 詳細表示
SOC報告書・ブリッジレターのほかに発行してほしい追加資料があるのですが対応可能ですか?
クラウドサービスの技術的事項や個別的な内容に関するものについては、セキュリティ上の観点から開示できないことがございます。 予めご了承ください。 詳細表示
クラウド製品でも体験版をご用意しております。 2ヶ月間無料でご利用頂くことができ、体験利用後に『PCAクラウド』『PCAクラウド on AWS』のご注文・ご契約をして頂いた場合には、そのまま本番稼動することも可能です。 詳細、お申し込みは、こちらをご確認ください。 ※『PCA法人税』『PCA消費税』... 詳細表示
ネットワーク負荷に配慮した設計になっており、回線は帯域利用度に応じて増強しております。 サーバーのリソース(CPUパワー、メモリ、ストレージ容量等)は仮想化システムによりコントロールされており、各お客様の契約条件に従って適切に割り当てられております。利用状況に応じて、全体のリソースを増やしております。 弊社で... 詳細表示
『PCAクラウド on AWS』でソフトを2本使ったら、サーバー利用ライセンス料金は2倍必要ですか?
ソフトを同時に利用するユーザー数が変わらない場合は、サーバー利用ライセンス料金の増加はありません。 【参考】 サーバー利用ライセンス数とは、『PCAクラウド on AWS』の各ソフトを同時に利用できるユーザーの合計数を指します。 複数ソフトを利用する場合の同時利用数の考え方については、こちらも参考にして... 詳細表示
はい。『PCA クラウド』と『PCA サブスク』それぞれ体験版(テスト利用)をご用意しておりますので、こちらからお申込みください。 なお、『PCA クラウド』と『PCA サブスク』の違いについては、関連FAQ『PCAクラウド』と『PCAサブスク』の違いはなんですか?をご確認のうえ、お客様の運用にあったサービ... 詳細表示
士業事務所と顧問先が、費用負担を少なくしてPCAソフトを使用する方法はありますか?
士業事務所様のほうで『PCAクラウド』をご契約いただくことで、顧問先がライセンスを共有して利用することができます。 士業事務者様向けの会員制度「PCA士業コンソーシアム」の優待制度にてご用意がありますので、詳細はこちらをご参照ください。 尚、『PCAクラウド』のよくある質問はこちらをご参照ください。 詳細表示
クラウドだとインターネット回線の障害時、業務ができなくなるのでは?
『PCAクラウド』は、緊急時用スタンドアロン版を無償で提供しております。 ローカルのPCにデータのバックアップを取っていただいていれば、そのバックアップを緊急時用スタンドアロン版にリカバリしていただくことで、納品書・請求書・給与明細発行等の遅延の許されない業務が継続できます。 緊急時用スタンドアロン版でデータ... 詳細表示
73件中 11 - 20 件を表示