PCA IDに移行した場合、ログイン後のサービスの操作内容や画面レイアウトは変更されますか?
ログイン後の機能や画面レイアウトは以前と全く同じですので、これまで通りお使いいただけます。 但し、『PCA Hub テナント管理サイト』の一部と、ログイン周りの仕様に一部変更がございます。 詳細はこちらの「『PCA ID』移行後の変更点」をご覧ください。 詳細表示
「PCA Hub eDOC」を利用して電子帳簿保存を行う場合、「検索機能の確保」に対応するために、アップロードしたファイルにプロパティを追加し、「取引日」「取引先」「取引金額」といった検索のための項目を入力する必要があります。 必須項目の「取引日」「取引先」「取引金額」などは国税関係書類のプロパティというプロパ... 詳細表示
『PCA Hub eDOC』のフォルダ、ファイル名の文字数に制限はありますか。
フォルダやファイル名に入力可能な文字数は、250文字までとなります。 また、右記のような一部記号【 \ / : * ? " < > | 】や、文末にスペースが入っている場合は登録ができません。 詳細表示
弊社ホームページにて公開されている『アップロードツール』をダウンロード、インストールすることで可能になります。 ダウンロードはこちらから行ってください。 また、こちらで概要をご案内しておりますのでよろしければご参照ください。 詳細表示
「eDOCシステム管理者」の権限を持つユーザーで「eDOCシステム管理サイト」を開き、「ダッシュボード」から利用数、残数などを確認することができます。 詳細表示
タイムスタンプを付与した後、ファイルを上書きアップロードすることはできますか
はい、可能です。 但し、タイムスタンプは上書き前のファイルにしか付与されていないという扱いになりますので、必要に応じて上書きしたファイル対しても改めてタイムスタンプを付与してください。 詳細表示
『PCA Hub eDOC』で、国税関係書類のプロパティ欄に入力後、[登録]ボタンが押せません。
既に国税関係書類のプロパティセットが登録されている場合、追加で国税関係書類のプロパティセットを登録することはできません。1つのアップロードファイルにつき、1つの国税関係書類のプロパティセットを登録してください。 詳細表示
各ユーザーが占める「個人フォルダ」でのストレージ使用量を確認することはできますか?
各ユーザーが占める「個人フォルダ」のストレージ使用量を確認することはできません。 『PCA Hub eDOC』全体のストレージ使用量は、「eDOCシステム管理サイト」でご確認いただけます。 詳しくはこちら 「eDOCシステム管理サイト」にアクセスしてストレージ使用量を確認できるのは、eDOCシステム管理... 詳細表示
プロパティのエクスポートをしましたが、選択したファイル数よりも出力したプロパティ件数が少なかったのはなぜでしょうか?
エクスポートを完了できるプロパティ数の上限値を超えていたか、エクスポートデータを作成する上限時間を超えてしまった可能性があります。 【プロパティのエクスポートにおける制限】 ・プロパティ数の上限値は1000件 ・エクスポートデータを作成する時間の上限値は2分 ※データなど状況によって変わりますが、20... 詳細表示
タイムスタンプの検証とは、ファイルに対して押下されているタイムスタンプが有効かどうかを確認する機能でであり、主に相手方から送付されたタイムスタンプの有効性を確かめる際に使用します。 手順は下記の通りです。 (1)タイムスタンプの検証を行うファイルにチェックを入れます。 (2)アクションから「タイムス... 詳細表示
459件中 61 - 70 件を表示