マイナンバーは手入力を考えているのですが、SQLServerはインストールしなくてもいいでしょうか?
PCA所得税は、SQLServerでデータを管理しております。マイナンバーを手入力する場合でもSQLServerのインストールは必要になります。 詳細表示
「別表一」で還付金額が表示されているのですが、金融機関が空白のままです。
画面上部の[処理事項]をクリックし、[金融機関]タブに金融機関の詳細を入力してください。 詳細表示
「別表四」から「別表五(一)」へ転記された金額を、「別表四」の金額を変えずに変更できますか?
「別表四」から「別表五(一)」へ転記された金額を、「別表四」の金額を変えずに「別表五(一)」の転記金額のみを変更することはできません。 「別表五(一)」へ転記させないようにした後、「別表五(一)」で手入力してください。 詳細表示
税務署から送られてきた「地方税六号様式」の用紙に直接印字することはできますか?
「第六号様式」の直接印字はできません。地方税申告書については、47都道府県、各市町村ごとに様式の異なるものもあるため、全様式に対応しておらず、標準的な様式とさせていただいております。東京都のみ、「第六号様式」「第七号様式」のOCR印刷に対応しています。 詳細表示
「第六号様式」で、均等割の税額を上書きにて変更したにもかかわらず、算出された金額が変更されないのですが。(東京都の場合)
東京都は「第六号様式別表四の三」の[均等割額の計算]欄の納付すべき均等割額⑧から金額が転記されます。金額の変更が必要な場合は、メニューの「地方税」-「第六号様式別表四の三」の[均等割額の計算]欄で上書してください。 詳細表示
「第六号様式」の事業税・道府県民税の見込納付額の入力ができません。
入力画面の見込納付額欄の下段に内訳を入力します。 詳細表示
[均等割]ボタンのアルバイト人数の入力について教えてください。
「地方税」-「事業所情報」の[均等割]ボタンは、均等割額の計算に用いる従業者数(アルバイト人数)について、特例計算を適用する場合に使用します。 期末のアルバイト人数を期末従業者数に含めたうえで、[均等割]ボタン内においては、その人数を差し引いて、適用計算後の人数を加えるようにしてください。 詳細表示
内訳書には改ページ機能はついていません。 詳細表示
メニューの「法人税1」-「別表一」を開き、画面上部の[処理事項]をクリックすると、[整理番号]を入力することができます。ここで入力した整理番号が概況書に転記されます。 詳細表示
「オプション」-「会計データの受入」について、同じパソコンで使用中の『PCA会計』を選択して進めても、データ領域が表示されません。
データ領域が表示されるのは、選択した『PCA会計』に、現在『PCA法人税』で選択しているデータと同じ事業年度(会計期間)のデータがある場合です。 詳細表示
789件中 81 - 90 件を表示