マイナンバーは手入力を考えているのですが、SQLServerはインストールしなくてもいいでしょうか?
PCA所得税は、SQLServerでデータを管理しております。マイナンバーを手入力する場合でもSQLServerのインストールは必要になります。 詳細表示
「受給者」-「社員情報の登録」で該当する社員の個別画面をお出しいただき、編集メニューにある「コード変更」にて変更してください。 詳細表示
税制改正等により、前年と当年では様式が異なる場合があります。必要と思われる様式が見当たらない場合は、国税庁の記載の手引きをご覧いただくか、所轄の税務署にご確認ください。 詳細表示
第二十号様式を開いた際、税率について申告前に確認を促すメッセージが表示されるのですが。
各地方自治体によっては、資本金や所得金額、従業員数によって税額(税率)が異なる不均一課税が採用されています。『PCA法人税』のプログラムが最新でない場合などは、改正した税率対応前の可能性もありますので、必要に応じて[F3]キーで上書処理をしてください。 詳細表示
地方税計算上の「工場」は期末時点で存在しているか否かで判断しますので、期中で閉鎖した工場は、「地方税」-「事業所情報」の[区分]を[その他]に設定し、従業員数や事業期間を入力してください。 詳細表示
「ファイル」-「オプション」を開き、[各種設定]タブの[個別印刷でページ指定する]にチェックを付けてください。複数ページある帳票の個別印刷時に、ページ指定ができるようになります。 詳細表示
「所得の内訳書」に給与所得を2件入力しましたが、申告書の第二表の[所得の内訳]に2件分をそのまま反映できますか?
「所得の内訳書」で、メニューバーの「オプション」-「転記設定」にて設定すると、そのまま反映することができます。[所得の内訳]タブの[集計方法]で[1行ずつすべて転記]を選択してください。 詳細表示
メニューの「申告書」-「繰越損失」を開き、該当欄に繰越損失額を入力してください。 詳細表示
使用している銀行の銀行名や支店名が変わった場合はどのように修正すればよいですか。
銀行の銀行名や支店名については「前準備」-「金融機関の登録」で変更が可能です。【操作の流れ】①「前準備」-「金融機関の登録」を起動し、画面左上の[会社口座別]を[金融機関別 五十音別]に切り替えます。②該当の金融機関をダブルクリックし、[参照]画面から[金融機関名][金融機関名フリガナ][支店名][支店名フリカ... 詳細表示
PCA消費税では毎月中間申告を行うことができます。月ごとに領域を作成する必要があります。 【月ごとに領域を作成する方法】 ①中間申告後に「ファイル」-「期末更新処理」を起動します。 ②申告区分の欄で[中間申告]を選択して[実行]すると、中間申告用の領域が作成されます。 詳細表示
827件中 811 - 820 件を表示