「ファイル」-「オプション」にて、申告データの場所(パソコン上のデータ作成場所)の指定ができますが、ネットワークドライブやUSBメモリ等にしても問題ないで...
A.ローカルハードディスクドライブのみサポート対象となっています。 詳細表示
別表一[適用額明細書提出の有無]で、自動的に[有]に○が付いてしまいました。[無]への切り替えはどこでするのでしょうか?
「法人税2」-「適用額明細書」におけるデータの有無で自動判別していますので、手動で切り替えることはできません。 詳細表示
別表一を開いた状態で、ツールボタン[処理事項]をクリックし、[処理事項]タブにて入力してください。 詳細表示
別表四「加算・減算」欄から別表五(一)へ別々に転記された複数の行について、1行にまとめることはできますか?
できます。別表四での入力時、[留保]選択後の[転記設定]画面で同じ項目名にすると、1行にまとまります。 詳細表示
別表四「加算」欄から別表五(一)当期[増③]へ転記された行について、[減②]に符号を替えて転記することはできますか?
別表五(一)のツールボタン[増減反転]において、該当項目名(転記名)を入力設定することで転記できます。 詳細表示
別表五(一)未納法人税等(道府県民税、市町村民税含む)の当期増減[②~③]に含まれる未収還付分を省くには、どのようにすればいいでしょうか?
別表五(一)のツールボタン[固定区分]の設定によって、未収還付分を別行に表示させることができます。 詳細表示
別表五(一)を閉じようとしたときに「資本金が基本情報と異なる…」という内容のメッセージが表示されます。どのような対処が必要でしょうか?
別表五(一)のツールボタン[資本金等]の[32]④と、「ファイル」-「基本情報」の[基本(3)]タブの[期末現在の資本金の額又は出資金の額]が異なる状態です。正しい金額に修正してください。 詳細表示
別表十一(一の二)の[法定の繰入率]を変更するにはどうすればいいでしょうか?
別表十一(一の二)のツールボタン[処理選択]にて、該当の業種区分を選択してください。 詳細表示
別表十五[3]欄の計算について、1円未満が「切捨」で計算されますが、「切上」に設定変更することはできますか?
端数設定については変更できませんので、[F3]キーで上書処理をしてください。 詳細表示
別表十六(一)・別表十六(二)の償却率の欄に[改定]と表示されているのは、どのような意味でしょうか?
1年未満の事業年度(中間事業年度を含む)における償却限度額の計算に使用する償却率です。 詳細表示
769件中 71 - 80 件を表示