「電子申告データの作成」で、「法定調書合計表で提出媒体が1つも指定されていません。」というエラーになります。
「法定調書合計表」の入力画面に、「提出媒体」という欄があります。給与所得の源泉徴収票など、個別明細をどのように提出するか、という区分になります。電子申告される際は、こちらの設定を「14:電子」と設定ください。 詳細表示
PCA給与シリーズから源泉徴収票の金額を連動したいのですが、PCA給与シリーズがインストールされているパソコンと別のパソコンでも可能ですか?
PCA給与シリーズのクライアント、もしくは連携プログラムをインストールいただくことで連動が可能です。 詳細表示
前年で入力していた「不動産の使用料等の支払調書」の明細の内容を今年の明細にもコピーしたいのですが。
一覧画面のメニューにある「前年データのコピー」にて、コピーする内容を「詳細設定」の欄にチェックし、「設定」ボタンを押してください。 詳細表示
[バックアップするデータ]を複数指定することにより可能です。※複数指定するには、[Ctrl]キーを押しながら、該当データをマウスでクリックしてください。 詳細表示
OCR申告書に直接印刷する場合、署名したいので住所・氏名を印字させないことはできますか?
メニューバーの「ファイル」-「一括印刷」を開き、画面下の[印刷設定]ボタンをクリックして設定することができます。各申告書等のタブにて、住所・氏名等の印字不要箇所のチェックを外してください。 詳細表示
同時に作成することはできません。 詳細表示
申告書の第一表で[課税される所得金額]に金額が反映されていません。
申告分離課税がある方は[課税される所得金額]欄に記入の必要はありません。第三表を使用しているかを確認してください。 詳細表示
青色申告決算書(一般用)付表<<医師・歯科医師用>>を使用していますが、[青色申告決算書] -[青色申告特別控除額の計算]の(7)青色申告特別控除前の所得...
青色申告決算書(一般用)付表<<医師・歯科医師用>>を使用している場合(租税特別措置法第26条を適用した場合)、青色申告特別控除額の計算の基礎となる事業所得の金額には、社会保険診療につき支払を受けるべき金額に対応する金額は含まれないので、以下の算式を用いて算出した金額を(7)へ記載し、青色... 詳細表示
できます。※申告書のみ可能です。 詳細表示
マイナンバー(個人番号)を入力・管理するにはどうしたらいいですか?
「マイナンバー管理ツール」をインストールしてください。マイナンバーは、「マイナンバー管理ツール」で入力・管理いたします。 詳細表示
789件中 71 - 80 件を表示