「譲渡所得の内訳書【土地・建物用】」の[譲渡所得金額]が自動計算されません。
画面左側の[参考事項]をクリックし、[譲渡代金の内訳]に該当の区分及び譲渡金額を入力してください。 詳細表示
電子申告をする場合、どの帳票が申告データとして組み込まれているかを確認したいのですが、「申告書等送信表(兼送付書)」を確認すれば良いですか?
「申告書等送信表(兼送付書)」は、帳票選択を元にチェック欄をチェックしています。電子申告データとして組み込まれている帳票を確認する場合は、電子申告データ作成後、「申告データチェックリスト」をご確認ください。 詳細表示
メニューの「電子申告」-「申告データの送信・利用者情報の登録」にて[メッセージボックスの確認]をクリックすると、「パラメータが間違っています。エラーが発生...
同じパソコンに『PCA所得税』と国税庁の『e-Taxソフト』がインストールされている環境で発生する場合があります。『e-Taxソフト』を起動し、最新バージョンに更新してください。 詳細表示
インストールしようとしてディスクをセットしましたが起動しません。
マイコンピュータを開き、ディスクドライブを開きます。ディスク内のSetup.exeをダブルクリックして起動してください。 詳細表示
現在開いているデータの年度を簡単に確認する方法はありますか?
『PCA所得税』画面の右下のステータスバーに表示されている[○年度申告]にて確認してください。 詳細表示
前年以前に取得した資産を「減価償却費の計算」で新規登録しましたが、普通償却費が自動計算されません。
前年以前に取得した資産を新規登録した場合、期首帳簿価額が入力されていないと普通償却費は自動計算されませんので、期首帳簿価額を手入力してください。 詳細表示
法改正情報 こちらに掲載しておりますので、ご確認ください。 詳細表示
起動時に毎回[申告データ選択]の画面が表示されますが、直前に使用していたデータ領域を直接開くことはできますか?
メニューバーの「ファイル」-「オプション」の[各種設定]タブの、[起動時に前回のデータを開く]にチェックを付けると、起動時に自動的に前回使用したデータを開きます。ただし、最新年度のデータに限ります。 詳細表示
メニューの「ファイル」-「オプション」の各種設定タブで、「個別印刷でページ指定する」にチェックすればページを指定して印刷することが可能です。 詳細表示
「別表四」の加算・減算欄へ入力した留保分については「別表五(一)」へ転記されますが、転記させないようにできますか?
できます。「別表四」での入力時、[留保]選択後の[転記設定]画面で項目名をブランク(空欄)にすれば転記しません。 詳細表示
782件中 71 - 80 件を表示