「電子申告」-「基本情報」を入力後、署名するまでの流れを教えてください。
①[作成]ボタンから進めます。途中、XBRLファイル(財務諸表データ)を添付する場合は該当ファイルを組み込み、税務代理権限証書等を添付する場合はデスクトップ等へファイル作成しておきます。②[署名]ボタンから、①で作成した添付書類ファイルに署名します。③[追加]ボタンから、②で署名した添付書類ファイルを申告データに... 詳細表示
別表一を開いた状態で、ツールボタン[処理事項]をクリックし、[処理事項]タブにて入力してください。 詳細表示
左側に表示されていたメニューがなくなってしまいました。復活させることはできますか?
「表示」-「メニュー」をクリックすることにより、表示・非表示の切り替えができます。「メニュー」にチェックマークを付けると、左側に表示されます。 詳細表示
メニューの「法人税1」-「別表一」の画面上部の[処理事項]をクリックし、[税率変更]タブにて変更することができます。また、地方税は、税率・均等割の[上書(F3キー)]がありますので、この機能を利用して変更してください。 詳細表示
電子申告で、どの帳票が送信される(された)のかを確認できますか?
「電子申告」-「申告データの作成」で作成された申告データに含まれる別表等は、「申告データチェックリスト」で一覧を確認することができます。 詳細表示
別会社(別データ)の内訳書データをコピーすることはできますか?
コピー元データにおいて、各内訳書のツールボタン[汎用データ]でテキストファイルを作成し、コピー先データにおいて、同メニューで該当ファイルを受け入れることができます。 詳細表示
「ファイル」-「基本情報」-納付書タブで設定出来ます。 詳細表示
棚卸資産の数量は11桁まで対応しています。 詳細表示
内訳書には改ページ機能はついていません。 詳細表示
「第六号様式」の事業税・道府県民税の見込納付額の入力ができません。
入力画面の見込納付額欄の下段に内訳を入力します。 詳細表示
829件中 781 - 790 件を表示