別表十六にて、特定の金額が0円の資産を集計させないようにしたいのですが。
別表十六の集計条件は様式で決まっています。 別表十六に集計させたく無い場合は、「種類」を対象外に変更してください。 詳細表示
『PCA法人税シリーズ』は、グループ通算制度には対応していません。 詳細表示
会計帳簿上の科目と、税法上の項目は一対一で対応していないため、決算書の金額を連動することはできません。決算処理の金額に応じて、任意の金額をご入力ください。 詳細表示
「地方税」-「市区町村追加」の利用方法について教えてください。
市町村の統合等で新しい市ができた場合で、『PCA法人税』にはまだ反映されていない場合にご利用ください。 詳細表示
第十号様式のツールボタン[分割基準]で設定を切り替えてください。 詳細表示
地方税計算上の「工場」は期末時点で存在しているか否かで判断しますので、期中で閉鎖した工場は、「地方税」-「事業所情報」の[区分]を[その他]に設定し、従業員数や事業期間を入力してください。 詳細表示
別表二で、「(19)と(21)(又は(20)と(22))で上位3順位の合計が期末合計を超えています。」という内容のメッセージが表示されます。どのような意味...
株式総数[1]が、明細の合計[2]より、または議決権総数[4]が、明細の合計[5]より少ない状態になっていますので、正しく入力し直してください。 詳細表示
別表四[加算・減算]欄へ入力した留保分については別表五(一)へ転記されますが、転記させないようにもできますか?
できます。別表四での入力時、[留保]選択後の[転記設定]画面で項目名をブランク(空欄)にすれば転記しません。 詳細表示
進捗度のチェックにご利用ください。入力状況によって[0%]→[作業中]になります。手動で[完了]にしたり、コメントを入力したりすることもできます。また、[使用しない]にすればメニューから消すことができますが、この場合、入力データはすべて削除されますのでご注意ください。 詳細表示
入力した年月日をドラッグして反転させてから、[Delete]キーを押してください。 詳細表示
829件中 641 - 650 件を表示