1年を超える事業期間を設定することはできません。1年以内で設定してください。 詳細表示
4月1日~3月31日のデータを繰り越した際、[除却・売却資産を繰り越す]にチェックを付けなかったのに、2月に除却した資産が繰り越されてしまいます。
当該年度の2月に除却した資産は、当期中の償却資産税において、前年減少資産として申告が必要な資産となります。 そのため、[除却・売却資産を繰り越す]にチェックを付けなくても必ず繰り越します。 詳細表示
「固定資産台帳」には表示されますが、「償却資産台帳」には表示されない資産があります。
「償却資産台帳」は[償却資産税]の対象となる資産を表示・出力する帳票です。 資産を登録する際に[償却資産税]タブの[償却資産の種類]を[対象外]にしていると、表示・集計されません。 詳細表示
部門管理を[使用する]・[使用しない]を選択できます。 メニューの「前準備」-「会社基本情報の登録」の[環境設定]タブの、 [部門管理]の項目で[使用する]・[使用しない]を選択します。 詳細表示
「均等償却」を行う資産で耐用年数が12年以上でないと入力出来ません。
長期前払費用などの税務上の繰延資産は、月数での均等償却となります。 従いまして、最小値が「12」ヵ月以上になるよう入力してください。 ※表示上も、「償却月数」となっています。 詳細表示
「資産」-「資産の登録」にて、該当するリース資産の詳細画面を開きます。 [契約情報(1)]タブの「利息法による利率」欄に、実際の利率を手入力してください。 ※『PCA固定資産シリーズ』において、利率は利息法を元に計算しています。 詳細表示
「耐用年数辞書」はファイル出力できません。 ※PCA独自の資料ではないためです。 国税庁のホームページ等を参照ください。 詳細表示
「タックシール印刷」で出力される「摘要」はどこで入力すればいいですか。
「資産」-「資産の登録」にて、該当する資産の詳細画面を開きます。 [償却資産税]タブの「摘要」に任意の文字列を設定してください。 設定された文字列が出力されます。 詳細表示
「受給者」-「受給者情報の登録」の[明細入力]タブで設定します。 詳細表示
「PCA人事管理シリーズ」から社員情報を取り込みたいのですが。
「PCA人事管理シリーズ」から、社員情報を連動して受け入れることはできません。 手順例としては、以下の通りです。 1.「PCA人事管理シリーズ」にて、社員情報を「汎用データの出力」にてCSVファイルを出力。 2.「PCA法定調書シリーズ」の汎用データのレイアウトに合わせて、CSVファイルを加工。 3.「P... 詳細表示
829件中 571 - 580 件を表示