「ファイル」-「データ領域の作成」にて管理したい会社の数だけデータ領域を作成します。各会社のデータ処理を行う際は、「ファイル」-「データ領域の選択」にて[会社][事業期間]を選択してください。 詳細表示
他社ソフトから移行したのですが、様式に違う部分があります。支払調書の提出は問題ないですか?
弊社ソフトは国税庁の様式を採用しており、そのまま提出いただけるかと思いますが、念の為、所轄の税務署にご確認ください。 詳細表示
「報酬等の支払」で、支払金額を消費税込みで入力した行で、源泉徴収税額が正しく計算されません。
「受給者」-「受給者情報の登録」で該当する受給者の明細入力タブの[入力方法設定]-[源泉徴収税額]の設定[1:税抜金額から計算する][2:税込金額から計算する]を確認して、間違っている場合は正しく設定してください。 詳細表示
「報酬等の支払」で一年分の合計額を一行で入力したのですが、源泉徴収税額が想定した金額になりません。
源泉徴収税額は限度額を超えると税率が変わります。『PCA法定調書シリーズ』は行ごとに源泉徴収税額を計算するため、限度額を超えない支払額を毎月支払っていた場合は、一行で入力していただくか、源泉徴収税額を別途、編集いただく必要があります。 詳細表示
【WS:1】課否判定はどのような金額を入力すればよいですか?
税込の金額で、各科目ごとの総額を入力します。 積み上げ方式を利用している場合は、税抜の金額を入力し、下段に税額を入力します。 詳細表示
イメージデータを添付して消費税申告書・付表を電子申告したいのですが、どうしたらいいでしょうか。
①「管理帳票」ー「計算表」ー[印刷等]ー[PDF]を選択してイメージデータ(PDF)を作成します。 又はイメージデータをPDF形式で用意します。 ②「提出書類」-「提出書類の出力」をクリックします。 ③[電子申告]をクリックして、電子申告データ出力画面を開きます。 ... 詳細表示
『PCA固定資産シリーズ』は電子帳簿保存法に対応していますか。
『PCA固定資産シリーズ』は、リビジョン6.15より電子帳簿保存法の保存要件の内、「優良電子帳簿」および「その他」に対応しています。 【参考】 電子帳簿保存法とは、紙での保存が義務付けられている帳簿について、 一定の要件を満たした電子データによる保存に関する義務等を定めた法律です。 『PCA固... 詳細表示
残存価額とは、法定耐用年数が経過した後でも一定の価値があると考え、残す価額のことをいいます。 通常、取得価額に対して10%の金額を残存価額として計上します。 【参考】 平成19年4月1日以後、新規に取得する資産については残存価額をゼロとして計算いたします。 詳細表示
「第二十六号様式 償却資産申告書」で電子申告データを作成すると「不正な設定項目があるため~」とエラーになります。
「前準備」-「役所の登録」にて、提出先となる役所の詳細画面の[償却資産税(4)]タブにある [電子申告提出先情報]が未設定の場合や、所有者コードや備考欄などで 「スペース」「半角カナ」「記号」「機種依存文字」などが使用されている場合にエラーとなります。 提出先の[電子申告提出先情報]は必... 詳細表示
固定資産科目は、「前準備」-「固定資産科目の登録」にて追加してください。 ツールバーの[新規]ボタンをクリックし、必要項目を入力して登録します。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
829件中 561 - 570 件を表示