償却しない(減価償却費を計上しない)資産の登録について教えてください。
償却方法を「対象外」に設定することで、減価償却費を計上せず、 償却しない資産として登録することができます。 「土地」などの非償却資産については、償却方法を「対象外」でご登録ください。 【注意】 償却方法で「対象外」を選択した場合、全ての金額の欄が手入力になります。 期首簿価価額や期末帳簿... 詳細表示
「***の読み込みに失敗しました。」もしくは、「エラーコードXXX ***に失敗しました。」というエラーになります。
いくつか原因が考えられます。 ①最新のWindowsUpdateが適用されていない。 ②パソコンのOSが、PCAソフトが対応していないOSのバージョンになっている。 以上の二点が主な原因の可能性があります。 「スタートメニュー」-「設定」-「更新とセキュリティ」より、 最新のWindow... 詳細表示
当期中に入力した除却・売却日であれば、[除却・売却]タブにていつでも修正可能です。 もし、前期以前に除却・売却の入力して一度でも繰越していると、日付は変更できません。 「資産」-「資産の登録」で[複写]ボタンより資産を複写して、 [除却・売却]タブにて除却・売却日を修正した後、複写元の資産を削除して... 詳細表示
別表十六の出力を種類ごとに全てまとめるにはどうすればいいでしょうか?
「申告書」-「別表十六」を起動し、[条件指示]の[出力方式]を[種類が異なるごとに別行にする]、 [期中供用又は特別償却の適用がある資産を別行にしない]にチェックを付けて出力してください。 詳細表示
イメージデータを添付して消費税申告書・付表を電子申告したいのですが、どうしたらいいでしょうか。
①「管理帳票」ー「計算表」ー[印刷等]ー[PDF]を選択してイメージデータ(PDF)を作成します。 又はイメージデータをPDF形式で用意します。 ②「提出書類」-「提出書類の出力」をクリックします。 ③[電子申告]をクリックして、電子申告データ出力画面を開きます。 ... 詳細表示
[退職者]欄にある日付以降の退職日が設定された社員は自動的に年次更新されます。 詳細表示
データNo.を変更することはできません。ただし、メニューバーの「ファイル」-「申告データの繰越」を行う際に、[変更]ボタンをクリックして繰越後のデータNo.を変更することができます。 詳細表示
『PCA所得税シリーズ』を複数ユーザーで利用したいのですが。
クラウド版であれば、可能です。サブスク版含むオンプレミス版は、複数ユーザーの利用に対応していません。 詳細表示
「第六号様式別表十四」について、一括印刷しても印刷されない都道府県があります。
事業税の計算において、標準税率適用の都道府県については提出する必要がありませんので印刷しません。必要な場合には個別印刷してください。 詳細表示
旧年度版プログラムで作成された新年度データについて、正しく新年度版プログラムで認識できるようにする機能です。 詳細表示
789件中 551 - 560 件を表示