資産の金額が変動する以下の項目において、入力漏れが無いかご確認ください。 ・資産の新規取得 ・除却もしくは売却 ・資産の移動 ・部門配賦 上記の入力がお済みであれば、帳票の確認および申告書の出力が可能です。 詳細表示
『PCA法人税シリーズ』を複数ユーザーで利用したいのですが。
クラウド版であれば、可能です。 但し、同じ申告データを複数ユーザーで同時に利用する事はできません。 サブスク版含むオンプレミス版は、複数ユーザーの利用に対応していません。 詳細表示
「ファイル」-「オプション」にて、申告データの場所(パソコン上のデータ作成場所)の指定ができますが、ネットワークドライブやUSBメモリ等にしても問題ないで...
A.ローカルハードディスクドライブのみサポート対象となっています。 詳細表示
納付書の[年度]や[申告区分]を変更するには、どのようにすればよいでしょうか?
「ファイル」-「基本情報」の[納付書]タブにて変更してください。 詳細表示
旧年度版プログラムで作成された新年度データについて、正しく新年度版プログラムで認識できるようにする機能です。 詳細表示
「電子申告」-「基本情報」を入力後、署名するまでの流れを教えてください。
①[作成]ボタンから進めます。途中、XBRLファイル(財務諸表データ)を添付する場合は該当ファイルを組み込み、税務代理権限証書等を添付する場合はデスクトップ等へファイル作成しておきます。 ②[署名]ボタンから、①で作成した添付書類ファイルに署名します。 ③[追加]ボタンから、②で署名した添付書類ファイルを申告デー... 詳細表示
金額欄に入力があるかどうかで有効行を判定している為、金額の入力がないと出力されません。 詳細表示
「電子申告」-「提出省略(添付書類等)」の各メニューが選択できません。
メニューバーの「ファイル」-「帳票選択」の[電子申告]タブにて、必要な項目にチェックを付けてください。 詳細表示
「株式等に係る譲渡所得等の計算明細書」の2面の入力ができません。
「株式等の譲渡等についての明細一覧」を使用している場合、「株式等に係る譲渡所得等の計算明細書」は、明細一覧から転記された金額となります。 詳細表示
「所得の内訳書」に一時所得を2件入力しましたが、申告書の第二表の[配当所得等に関する事項]に2件分をそのまま反映できますか?
まとめて1行で反映する仕様ですので、そのまま反映することはできません。 詳細表示
829件中 501 - 510 件を表示