償却資産申告書の電子申告をしたら「送信された申告データに対しては、利用届出が行われておりません。」のエラーになります。
国税・地方税の電子申告におきましては、新規税目を申告する際、「利用届出」が必要となります。 地方税電子申告の場合は、所轄の税務署にお問い合わせ頂くか、「PCdesk(地方税電子申告ソフト)」にて、利用届出を行って下さい。 詳細表示
PCA消費税ソフトは個人事業者の電子申告に対応していますか。
法人向けソフトのため、個人事業者の電子申告に対応しておりません。 詳細表示
「受給者(非居住者)」の居住地、「国内」と「国外」で動作に違いはありますか?
光ディスク用のデータに設定される項目ですが、それ以外の部分で動作に違いはありません。 詳細表示
「ファイル」-「データ領域の一括リカバリ」にて、複数のデータ領域を一度にリカバリすることができます。[バックアップ元フォルダ](バックアップデータを保存した場所)を指定するとバックアップデータが表示されますので、リカバリしたいデータ領域にチェックを付け、[実行]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
支払調書の入力画面、入力欄の色にはどのような意味があるのでしょうか?
緑色:手入力する欄になります。 黄色:転記欄といい、法定調書合計表などで他の帳票から集計した金額を表示します。 青色:上書き欄といい、転記欄で[F3]キーを押すことにより、金額の修正が可能になります。 白色:前準備などでご入力いただいた情報を出力する欄になり、修正はできません。 詳細表示
「ファイル」-「基本情報」を開き、[基本(1)]タブの[決算確定日]欄で設定してください。 詳細表示
「別表四」から「別表五(一)」へ別々に転記された複数の行を、一行にまとめることはできますか?
できます。「別表四」での入力時、[留保]選択後の[転記設定]画面で同じ項目名にすると、1行にまとまります。 詳細表示
国税庁の公式サイトに記載があります通り、「平成10年4月1日以後」に取得した建物は「定額法(旧定額法)」のみの償却となります。 『PCA固定資産シリーズ』では、種類が「建物」の場合に定率法では登録できません。 ※種類が「建物」以外の文言であれば、登録することは可能です。 別表十六(一)以... 詳細表示
帳票をExcel出力した際、「RTCエラー」が出てしまいます。
「RTCエラー」は、パソコン上のメモリが不足している場合に起きるエラーです。 メモリを増設する等、パソコン環境を変更してお試しください。 詳細表示
汎用データの受入で、追加したい項目だけ資産データに受け入れることはできますか。
「汎用データの受入」では、差分でのデータの受け入れはできません。 一度、「汎用データの出力」にて資産データを出力した後、追加したい項目を付与したファイルにて「汎用データの受入」を行ってください。 詳細表示
829件中 451 - 460 件を表示