『PCA法定調書シリーズ』では、住所録のタックシール印刷はできますか?
『PCA法定調書シリーズ』では、PCAオリジナル帳票[単票タックシール2連[1枚12面](PA1332F)]を用いて住所録のタックシール印刷を行うことができます。 専用帳票については、こちらをご確認ください。 【手順】 「管理帳票1」-「住所録(社員)」と「住所録(受給者)」のうち、どちらか出力されたい... 詳細表示
「明細入力」-「報酬等の支払」-[支払状況]の、未払いの区分を一括で支払済へ変更させる方法はありますか。
以下の操作を行うことで支払済へ支払区分を変更させることができます。 ※支払済から未払いへ一括変更する機能は無いため、必ず「データ領域のバックアップ」からバックアップをお取りください。 「データの保守」-[設定]タブ-[報酬等の支払状況の変更]を開きます。 ↓ [受給者]ボタンをクリックし、... 詳細表示
「報酬等の支払調書」を1人1枚で印刷することはできません。 用紙が縦だと2人1枚、横だと4人1枚での印刷になります。 詳細表示
「償却資産申告書」の出力時に対象資産を絞り込みたいのですが。
「償却資産申告書」の出力時に対象資産を絞り込むことはできません。 「資産」-「資産の登録」にて、事前に対象外となる資産の「償却資産の種類」を「対象外」に変更してください。 【参考】 [償却資産税]タブの「償却資産の種類」は、いつでも変更が可能です。 詳細表示
「報酬等の支払調書」に提出漏れがありました。訂正区分「追加分」で法定調書合計表を作成したいのですが。
1.報酬等の支払調書(※該当の個別明細) 「支払調書1」-「報酬等の支払調書」から、該当の受給者を選択して「入力開始」ボタンをクリックしてください。 画面左上に「訂正区分」欄がありますので 「1:追加分」に変更して登録します。 2.法定調書合計表 「条件指示」にて「集計パター... 詳細表示
源泉控除対象配偶者の対象に設定しているのに源泉徴収票に配偶者が出力されないのですが。
「前準備」ー「社員情報の登録」の[家族]タブの[源泉控除対象配偶者]を[1:対象]と設定 「社員情報の登録」の[源泉徴収票]タブの[配偶者の合計所得額][配偶者(特別)控除額]を入力して登録。 これで「給与所得の源泉徴収票」に[控除対象配偶者]が出力されます。 詳細表示
不動産の使用料等の支払調書に関して、毎月の支払金額を入力して法定調書出力をしたいのですが。
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[設定]タブにて、[不動産の使用料等の支払]の[入力設定]を「0:明細入力を使用」に設定いただくことで可能です。 「明細入力」-「不動産の使用料等の支払」処理にて、支払確定日ごとに支払金額を入力、管理ができます。 詳細表示
固定資産台帳(一)は会計上、資産計上する固定資産のみを出力しています。 賃貸借リースおよびオペレーティングリースにつきましては資産計上しないため(オフバランス)、固定資産台帳(一)には出力されません。 【参考】 所有権移転リースおよび所有権移転外(売買処理)リースについては、出力されます。 詳細表示
「前準備」―「会社基本情報の登録」の[資産管理]タブにて、「棚卸機能」で「使用する」を選択してください。 更に「資産」―「タックシール印刷」にて、「資産管理の情報を出力」で「する」を選択すると、「QRコード・バーコードを出力する」を設定できるようになります。 詳細表示
償却資産税の納付額(税額)を出力、確認することはできません。 『PCA固定資産シリーズ』は、地方税に関しては償却資産申告書及び種類別明細書の出力にのみ、対応しています。 詳細表示
829件中 351 - 360 件を表示