資産の検索は、入力・確認する処理によって画面が異なります。 メニューの「資産」-「資産の登録」の場合は、 ツールバーにある[検索」ボタンから資産の検索が可能です。 [条件1]タブでは固定資産科目や償却方法や部門など、 [条件2]タブでは資産コードや資産名や除却・売却の有無などで検索できます。 ... 詳細表示
「種類別明細書(全資産用)」の「増加事由」「摘要」の入力はどこからできますか?
「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産をダブルクリックして詳細画面を開きます。 [償却資産税]タブをクリックして[その他]の[増加事由][摘要]から選択してください。 詳細表示
別表十六の出力を種類ごとに全てまとめるにはどうすればいいでしょうか?
「申告書」-「別表十六」を起動し、[条件指示]の[出力方式]を[種類が異なるごとに別行にする]、 [期中供用又は特別償却の適用がある資産を別行にしない]にチェックを付けて出力してください。 詳細表示
「給与支払報告書(総括表)」にある「受給者の総人員」を修正したいのですが。
「給与支払報告書(総括表)」にある「総括表項目設定」ボタンから、受給者にチェックいただき総人員の数を修正してください。 詳細表示
「ファイル」-「データ領域の一括バックアップ」にて、複数のデータ領域を一度にバックアップすることができます。バックアップしたいデータ領域にチェックを付け、[バックアップ先フォルダ]を指定して[実行]ボタンをクリックしてください。 詳細表示
「管理帳票」-「報酬等の月次支払一覧表」にて確認できます。 詳細表示
「不動産の使用料の支払調書」で、「あっせんした者」に入力することができません。
「不動産の使用料の支払調書」の「あっせんした者」は、「受給者(不動産)」で登録したマスターをお選びいただくようになっております。事前に、「受給者(不動産)」としてご登録ください。 詳細表示
PCA給与シリーズとマイナンバー管理ツールのデータ領域を共有したいのですが、PCA給与シリーズがインストールされているパソコンと別のパソコンでも可能ですか?
PCA給与シリーズが「withSQL(ランタイム)版」以外であれば、可能です。「withSQL(ランタイム)版」の場合は、PCA法定調書シリーズも「withSQL(ランタイム)版」である必要があります。 詳細表示
支払調書の入力画面、入力欄の色にはどのような意味があるのでしょうか?
緑色:手入力する欄になります。 黄色:転記欄といい、法定調書合計表などで他の帳票から集計した金額を表示します。 青色:上書き欄といい、転記欄で[F3]キーを押すことにより、金額の修正が可能になります。 白色:前準備などでご入力いただいた情報を出力する欄になり、修正はできません。 詳細表示
誤って別のデータに入力してしまいました。データの移行はできますか?
データの移行はできませんので、入力しなおしてください。 詳細表示
829件中 341 - 350 件を表示