「資産」-「タックシール印刷」で利用できる用紙の品番を教えてください。
PCAオリジナル帳票[単票タックシール2連[1枚12面](PA1332F)]です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 詳細表示
新規に資産を登録しましたが、[償却資産税]タブの[提出先]がグレーになり、役所が表示されません。
償却資産税の賦課期間は、申告年度の前年1月2日から、申告年度の1月1日までとなります。 そのため、申告年度の1月2日以降に取得した資産を新規に登録する場合には、 翌年の申告対象資産となるので[提出先]は表示されません。 【参考】 「期末更新処理(繰越)」をすることにより、翌期では自動で表示されるよ... 詳細表示
「固定資産台帳(一)」を取得日(供用日)順に出力する方法を教えてください。
「台帳・一覧」-「固定資産台帳(一)」を起動し、[条件指示]にて並び順を任意に設定することができます。 [並び順]の[並び順1]に[供用年月日]を設定してください。 【注意】 供用年月日≠取得年月日となる場合、供用年月日順での出力となります。 取得年月日順での出力はできませんので、ご注意ください。 詳細表示
残存価額とは、法定耐用年数が経過した後でも一定の価値があると考え、残す価額のことをいいます。 通常、取得価額に対して10%の金額を残存価額として計上します。 【参考】 平成19年4月1日以後、新規に取得する資産については残存価額をゼロとして計算いたします。 詳細表示
「資産」-「資産の登録」を起動し、該当の資産をダブルクリックして詳細画面を開き、 [契約情報(1)]タブの[その他]の[再リース]のボタンをクリックします。 [再リース]の詳細画面にて、再リースにおける契約情報等を入力してください。 詳細表示
消費税申告の代理送信を税理士が行う際に、税理士の利用者識別番号を入力する欄はどこですか。
【操作手順】 ①「提出書類」-「提出書類の出力」を開きます。 ②提出書類の出力画面で、[消費税申告書・付表]にチェックをいれて[電子申告]をクリック ③電子申告データ出力画面の[税理士情報]タブを開くと利用者識別番号を入力することができます。 詳細表示
源泉徴収税額を修正したい行をクリックして選択します。メニューバーの「源泉徴収税額の編集」ボタンを押すと別ウィンドウが開くので、「上書きする」をチェックします。源泉徴収税額欄が入力できるようになるので、直接金額を修正してください。 詳細表示
できます。※申告書のみ可能です。 詳細表示
データを保存・管理するデータベースソフトになります。「マイナンバー管理ツール」がSQLServerでデータを管理するため、PCA所得税をお使いいただく場合にインストールが必要になります。 詳細表示
バックアップしていたデータをリカバリしようとすると「選択した場所にはPCA法人税のデータはありません。別のドライブ、フォルダを選択してください。」と表示さ...
[復元元]で指定している場所に、現在開いている年度と同年度のバックアップデータがないことを示しています。指定場所と年度をご確認ください。 詳細表示
755件中 331 - 340 件を表示