「給与支払報告書(総括表)」にある「特別徴収税額の払込みを希望する金融機関」欄を出力するには、どこで入力すればいいですか。
「前準備」-「市区町村の登録」で、会社口座をご設定ください。 詳細表示
給与連動で給与所得の源泉徴収票の金額を受け入れたのですが、法定調書合計表の金額が給与と異なります。
給与側で年調計算していないことが考えられます。年調計算した後、改めて給与連動を行ってください。 詳細表示
報酬等の支払の[印刷等]を選択し、書式で[支払別明細一覧表]を選択して出力してください。 詳細表示
電子申告において、「税理士情報の登録」にある「委任した日」や「提出日」の入力は必須でしょうか?
空欄のままでも作成は可能ですが、必要に応じてご入力ください。 詳細表示
メニューの「申告書」-「延納の届出」を開き、延納届出額を入力してください。 詳細表示
「所得の内訳書」に一時所得を2件入力しましたが、申告書の第二表の[配当所得等に関する事項]に2件分をそのまま反映できますか?
まとめて1行で反映する仕様ですので、そのまま反映することはできません。 詳細表示
「株式等に係る譲渡所得等の計算明細書」の2面の入力ができません。
「株式等の譲渡等についての明細一覧」を使用している場合、「株式等に係る譲渡所得等の計算明細書」は、明細一覧から転記された金額となります。 詳細表示
「電子申告」-「提出省略(添付書類等)」の各メニューが選択できません。
メニューバーの「ファイル」-「帳票選択」の[電子申告]タブにて、必要な項目にチェックを付けてください。 詳細表示
金額欄に入力があるかどうかで有効行を判定している為、金額の入力がないと出力されません。 詳細表示
「電子申告」-「基本情報」を入力後、署名するまでの流れを教えてください。
①[作成]ボタンから進めます。途中、XBRLファイル(財務諸表データ)を添付する場合は該当ファイルを組み込み、税務代理権限証書等を添付する場合はデスクトップ等へファイル作成しておきます。 ②[署名]ボタンから、①で作成した添付書類ファイルに署名します。 ③[追加]ボタンから、②で署名した添付書類ファイルを申告デー... 詳細表示
829件中 311 - 320 件を表示