ユーザー定義項目のハイパーリンクにローカルのフォルダを指定することはできますか。
ユーザー定義項目のハイパーリンクに、ローカルのフォルダを指定することはできません。 ハイパーリンクとして設定可能なのは、「http://~」や「https://~」といったURLのみとなります。 詳細表示
「PCA非営利会計データの受入」でデータベースからの受入を行うとメッセージが表示され、処理が行えません。
●ケース1は、PCA消費税で使用しているユーザーIDが、受け入れする非営利会計のシステムユーザーに登録されていない場合に表示されるメッセージになります。 ●ケース2はPCA消費税で登録されているシステムユーザーと、受け入れする非営利会計に登録されている同じシステムユーザーのパスワードが異なっている場合に表示... 詳細表示
「汎用データ受入」にて報酬の支払金額を受け入れたら、金額が増えてしまいました。
「汎用データ受入」における「報酬等の支払」の支払金額は、税抜金額となります。 消費税抜の支払金額で受け入れてください。 【注意】 消費税込の支払金額での受け入れに対応しておりません。 消費税込の金額を受け入れてしまうと、消費税だけ余分に計上されてしまいます。 詳細表示
資産を新規登録した際、セグメントを誤って登録してしまいました。修正したいのですが。
「資産」-「資産の登録」にて、該当資産の詳細画面を開きます。 [異動履歴]タブにある[摘要]列の「取得」となっている行をダブルクリックします。 [異動履歴]が開くと、[移動後セグメント]に新規登録したセグメントが表示されていますので、正しいセグメントに修正して「設定」ボタンをクリックしてください。 詳細表示
「資産の登録」にある[資産管理]タブの情報を一括で登録したいのですが。
「棚卸」-「棚卸データの受入」にて、可能です。 [受入データ]のチェック欄で「管理情報」をチェックすることで、CSVファイルから受け入れることができます。 詳細表示
「資産」-「資産の登録」にて、該当する資産の詳細画面で登録が可能です。 [基本(1)]タブの「種類」で「建物」を選択します。 更に、[償却資産税]タブの「償却資産の種類」を、「1:構築物」を選択してください。 この登録を行うことで、法人税(別表十六)では「建物」、償却資産税では「構築物」という取り扱いになり... 詳細表示
「明細入力」-「不動産の使用料等の支払」-[支払状況]の、未払いの区分を一括で支払済へ変更させる方法はありますか。
以下の操作を行うことで支払済へ支払区分を変更させることができます。 ※支払済から未払いへ一括変更する機能は無いため、必ず「データ領域のバックアップ」からバックアップをお取りください。 「データの保守」-[設定]タブ-[不動産の使用料等の支払状況の変更]を開きます。 ↓ [受給者]ボタンをク... 詳細表示
「資産」-「資産の登録」にて、該当する資産の詳細画面を開きます。 「当期償却限度額」の[▼]ボタンから、「特別償却限度額」欄に以下の設定を行ってください。 1.[区分]で、「1:特別償却」を選択する。 2.[適用条項]に、該当する租税特別措置法の条項を入力する。 3.[特別償却限度額]に、取得価額から... 詳細表示
資産一件につき複数回、遊休を入力することを想定しているため、複数の資産を一括で遊休にすることはできません。 「資産」-「資産の登録」にて、個別に入力してください。 詳細表示
リース資産(所有権移転)を賃貸借処理で再リースしたのですが。
別コードの新規資産として登録してください。 【参考】 『PCA固定資産シリーズ』における「再リース」の機能は、リース資産としての条件が同じもので再リースが発生した際にご利用いただけます。 詳細表示
829件中 291 - 300 件を表示