「所得の内訳書」に一時所得を2件入力しましたが、申告書の第二表の[配当所得等に関する事項]に2件分をそのまま反映できますか?
まとめて1行で反映する仕様ですので、そのまま反映することはできません。 詳細表示
「譲渡所得の内訳書【土地・建物用】」の[譲渡所得金額]が自動計算されません。
画面左側の[参考事項]をクリックし、[譲渡代金の内訳]に該当の区分及び譲渡金額を入力してください。 詳細表示
前年以前に取得した資産を「減価償却費の計算」で新規登録しましたが、普通償却費が自動計算されません。
前年以前に取得した資産を新規登録した場合、期首帳簿価額が入力されていないと普通償却費は自動計算されませんので、期首帳簿価額を手入力してください。 詳細表示
マイナンバーは手入力を考えているのですが、SQLServerはインストールしなくてもいいでしょうか?
PCA所得税は、SQLServerでデータを管理しております。マイナンバーを手入力する場合でもSQLServerのインストールは必要になります。 詳細表示
事前の届け出の有無や、税金の控除などによって選択する内容は異なります。どちらをお使いいただくかは、所轄の税務署などの専門機関にお問い合わせください。 詳細表示
「別表一」、「法人事業概況説明書」、及び「納付書」のみ、直接印字に対応しています。東京都・千葉県・大阪府のみ、「第六号様式」「第七号様式」のOCR印刷に対応しています。 詳細表示
「別表五(二)」の[道府県民税・市町村民税]の当期発生額を二段書きしたいのですが。
画面上部の[二段書]をクリックし、[道府県民税・市町村民税の当期発生税額を二段書する]という項目にチェックを付けてください。 詳細表示
「別表四」の加算・減算欄へ入力した留保分については「別表五(一)」へ転記されますが、転記させないようにできますか?
できます。「別表四」での入力時、[留保]選択後の[転記設定]画面で項目名をブランク(空欄)にすれば転記しません。 詳細表示
「別表四」から「別表五(一)」へ転記された金額を、「別表四」の金額を変えずに変更できますか?
「別表四」から「別表五(一)」へ転記された金額を、「別表四」の金額を変えずに「別表五(一)」の転記金額のみを変更することはできません。 「別表五(一)」へ転記させないようにした後、「別表五(一)」で手入力してください。 詳細表示
「別表五(一)」の未納法人税等[28]~[30]の当期増減[②]~[③]に含まれる未収還付分を省くには、どのようにすればいいでしょうか?
「別表五(一)」のツールボタン[固定区分]の設定によって、未収還付分を別行に表示させることができます。 詳細表示
753件中 241 - 250 件を表示