消費税申告書・付表を電子申告の申告・申請等一覧の画面で、帳票数がプレビューで見た時の枚数と違いますが、そのまま申告しても良いでしょうか。
帳票を確認して問題なければ、そのまま申告して頂いて大丈夫です。 e-Taxの仕様により、帳票の数え方が多面帳票として1カウントになるものが含まれているため、印刷した枚数と電子申告の帳票数は異なります。 【多面帳票となる書類】 1.第一表(申告書)と第二表 2.付表5-1の1ページ目、2... 詳細表示
PCA消費税では毎月中間申告を行うことができます。月ごとに領域を作成する必要があります。 【月ごとに領域を作成する方法】 ①中間申告後に「ファイル」-「期末更新処理」を起動します。 ②申告区分の欄で[中間申告]を選択して[実行]すると、中間申告用の領域が作成されます。 詳細表示
中間納付税額や中間納付譲渡割額を「前準備」ー「消費税申告書情報の登録」から入力しましたが消費税申告書・付表に表示されません。
消費税申告書・付表を出力する際に条件設定していただく必要があります。 【操作手順】 ①「提出書類」-「消費税申告書・付表」をクリックして、条件指示の画面を開きます。 (条件指示の画面が開かない場合は[F7]又は[集計条件]をクリックします。) ②出力設定の項目の中にある[中間納付税額を... 詳細表示
[退職者]欄にある日付以降の退職日が設定された社員は自動的に年次更新されます。 詳細表示
「報酬」の受給者を「不動産」の受給者としても登録したいのですが。
「受給者情報のコピー」という機能があります。 受給者を新規登録する際、「編集」メニューから「受給者情報のコピー」を実行いただくと、既存の受給者の基本情報をコピーすることができます。 詳細表示
地方税電子申告データを作成すると、「指定された市区町村コードXXXXXXは、電子申告できる市区町村に存在しません。」というエラーになります。
政令指定都市で区がある場合に、「区」を提出先として市区町村に登録されているとこのようなエラーとなります。「区」ではなく、「市」を提出先としてご登録ください。 詳細表示
青色申告決算書を白紙にモノクロ印刷した場合、そのまま提出できますか?
提出できます。 詳細表示
「(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算書」を使用している場合、一括印刷で「提出先のみ印刷」を選択しているのに「複写用」まで印刷されてしまいます。
「複写用」は住民税用になる為、「提出先のみ印刷」の場合でも同時に印刷されます。もし、「複写用」が不要な場合は、個別印刷から「提出用」のみにチェックして印刷するようにしてください。 詳細表示
「譲渡所得の内訳書【土地・建物用】」の[譲渡所得金額]が自動計算されません。
画面左側の[参考事項]をクリックし、[譲渡代金の内訳]に該当の区分及び譲渡金額を入力してください。 詳細表示
メニューバーの「ファイル」-「帳票選択」を開き、[計算書・明細書]タブの[医療費の明細書]にチェックを付けてください。 詳細表示
829件中 161 - 170 件を表示