「前準備」-「会社基本情報の登録」の[基本情報]タブの[使用する暦]にて、[西暦]・[和暦]を切り替えることができます。 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[電子申告]タブでご入力ください。 詳細表示
地方税電子申告でファイル出力したデータをPCdeskでインポートすると、「インポート対象となるデータが存在しません。」というエラーになります。
法定調書で登録されている利用者IDと、PCdeskを起動している利用者IDが異なる場合にこのようなエラーとなります。同じ利用者IDでインポートを行ってください。 詳細表示
地方税電子申告データを作成すると、「指定された市区町村コードXXXXXXは、電子申告できる市区町村に存在しません。」というエラーになります。
政令指定都市で区がある場合に、「区」を提出先として市区町村に登録されているとこのようなエラーとなります。「区」ではなく、「市」を提出先としてご登録ください。 詳細表示
「銀行振込依頼書」にて振込データを作成したのですが、画面で確認した手数料がデータに含まれていないようなのですが。
振込データには手数料は含まれておりません。手数料は依頼先の金融機関での自動計算となります。 詳細表示
個人番号連動を行っている受給者(報酬等)の氏名を変更したら、個人番号が出力されなくなりました。どのように修正すればいいでしょうか。
個人番号連動を行っている社員や受給者マスターの氏名を変更した場合、変更した情報をマイナンバー管理ツールに反映する必要があります。 [受給者]-[個人番号連動]を起動して、参照マスターを「受給者(報酬等)」に変更してください。 連動内容にある「受給者更新履歴」タブに更新した受給者がリストアップされていること... 詳細表示
白色申告から青色申告に繰り越すデータはどのようにしたらよいですか?
メニューバーの「ファイル」-「申告データの繰越」画面下の[繰越後帳票選択]ボタンをクリックし、[申告区分]を白色から青色に変更してください。 詳細表示
使用年度の次年度にデータを繰り越すことができます。ただし、複数年数を繰り越すことはできません。 詳細表示
メニューの「申告書」-「繰越損失」を開き、該当欄に繰越損失額を入力してください。 詳細表示
申告書の第一表で[所得から差し引かれる金額]が反映されていません。
損失申告書を使用している場合、[株式等に係る課税譲渡所得等]または[先物取引に係る課税雑所得等]の金額が黒字である場合以外は反映されません。 詳細表示
789件中 141 - 150 件を表示