消費税申告の代理送信を税理士が行う際に、税理士の利用者識別番号を入力する欄はどこですか。
【操作手順】 ①「提出書類」-「提出書類の出力」を開きます。 ②提出書類の出力画面で、[消費税申告書・付表]にチェックをいれて[電子申告]をクリック ③電子申告データ出力画面の[税理士情報]タブを開くと利用者識別番号を入力することができます。 詳細表示
中間申告には、予定申告(前年度の実績による申告)と中間確定申告(仮決算による申告)があります。 PCA消費税では中間確定申告のみ対応しています。 詳細表示
別のパソコンにインストールされているマイナンバー管理ツールのデータを参照することはできますか?
『PCA法定調書シリーズ』がスタンドアロン版の場合は、必ず同じパソコンにインストールされたマイナンバー管理ツールのデータをご参照ください。ネットワーク場の場合は、必ずサーバーマシンにマイナンバー管理ツールのデータを置くようお願いします。※クラウド版を除く 詳細表示
具体的な支払金額に関しては、お客様にお決めいただくようになっております。金額についてご不明な点がある場合は、国税庁のHPをご覧いただくか、所轄の税務署などの専門機関にお問い合わせください。 詳細表示
翌期の処理をするには、「ファイル」-「年次更新」を実行してください。 詳細表示
「前準備」-「会社基本情報の登録」の[設定タブ]の[コード桁数]にて変更することができます。部門コードは半角数字3~6桁、社員コードは4~13桁、受給者コードは4~10桁で設定します。 詳細表示
「銀行振込依頼書」で、「報酬等の明細」で入力した支払金額が正しく集計されないのですが。
「報酬等の明細」で「支払状況」が「未払い」となっていない可能性があります。「支払済」となっている支払金額は集計されませんので、ご注意ください。 詳細表示
[バックアップするデータ]を複数指定することにより可能です。※複数指定するには、[Ctrl]キーを押しながら、該当データをマウスでクリックしてください。 詳細表示
OCR申告書に直接印刷する場合、署名したいので住所・氏名を印字させないことはできますか?
メニューバーの「ファイル」-「一括印刷」を開き、画面下の[印刷設定]ボタンをクリックして設定することができます。各申告書等のタブにて、住所・氏名等の印字不要箇所のチェックを外してください。 詳細表示
白色申告から青色申告に繰り越すデータはどのようにしたらよいですか?
メニューバーの「ファイル」-「申告データの繰越」画面下の[繰越後帳票選択]ボタンをクリックし、[申告区分]を白色から青色に変更してください。 詳細表示
829件中 111 - 120 件を表示