得意先の登録で売価掛率を設定した場合に、端数はどのように処理されますか。
端数は「切り捨て」の固定になります。 詳細表示
得意先の回収日が末日の場合は、30と31どちらを入れれば良いですか。
末日回収の場合は、31を入れてください。 【参考】 30を入れてしまうと、31日まである月でも30日回収と表示されます。 逆に31を入れておけば、30日までしかない月でも30日回収と表示されます。 詳細表示
今まで税込で入力していた売上伝票をまとめて税抜に変更できますか。
大変申し訳ございませんが、伝票の各内容は入力時のマスター内容を登録しているため、税込で入力していた売上伝票をまとめて税抜に変更することはできません。 お手数ですが、修正したい伝票を検索で呼び出した上で、明細を1件ずつ修正してください。 税区分の変更を利用した方法が簡単な方法になります。 【手順】 ①「... 詳細表示
期間売上はないが、請求残高のある得意先の請求書を発行できますか。
請求書発行時に発行条件の[期間売上がなくて、請求残高がある得意先の発行]欄にチェックを付けていただくことで発行できます。 詳細表示
取引先の登録で、郵便番号を入れると自動表示される住所が市町村合併前の古い情報が出てきます。
PSS会員様限定で、弊社ホームページより最新版の郵便番号辞書のダウンロードが可能です。 PCAホームページの「お客様サポート」→「会員限定 各種ダウンロード」→「郵便番号辞書」より行ってください。 PSS会員へのお申し込みについては、代表回線(03-5211-2700)までご連絡ください。 詳細表示
得意先の住所録の印刷は、「得意先の登録」メニューの[印刷等]ボタンから印刷可能です。 詳細は下記の資料をご確認ください。表示されない場合はこちら(PDF)をご確認ください。 【参考】 直送先の住所録も同様の手順で「直送先の登録」メニューから印刷が可能です。 詳細表示
伝票を検索した時、検索結果の一覧が出てくるようになりました。
伝票検索画面にて、[検索結果を一覧表示する]にチェックがついている状態で[実行]をクリックすると、一覧画面が出てくるようになります。 用途にあわせてチェックの有無をご選択ください。 【参考】 一覧画面で該当の伝票をダブルクリック、もしくは選択して[設定]をクリックすると、伝票内容を確認することができ... 詳細表示
同じ領域で、『PCA Hub eDOC』と『PCA Hub 取引明細』それぞれ別々のテナントで連動することはできますか。
申し訳ありませんが、別々のテナントで連動することはできません。 『PCA Hub eDOC』と『PCA Hub 取引明細』を同じ領域で連動して使用する場合は、同じテナントでご契約いただく必要がございます。 詳細表示
得意先に登録している複数の先方担当者情報を、リストとして出力することはできますか?
「得意先の登録(個別式)」の[住所録]出力時に[先方担当者]のチェックを付けることで出力可能です。 【操作手順】 ①「得意先の登録(個別式)」を起動し、[印刷等]ボタンをクリックします。 ②[住所録]のタブを選択し、[先方担当者]にチェックをつけ、[実行]ボタンをクリックします。 出力する対象範... 詳細表示
[伝区 3:その他 ]の場合、任意で使用いただける項目となるため、手書きで記載いただくことを前提に【】が空白で印刷されます。 詳細表示
883件中 731 - 740 件を表示