「科目関連情報の一括登録」で削除したい科目の情報があるのですが、【BackSpace】キーを押しても削除ができません。
こちらのメニューでは、【BackSpace】キーではなく【Space】キーを押すことで科目コードの削除が可能です。 [資金収支科目設定]タブを例にご説明します。 ※削除の際は、安全のため必ず事前にバックアップをお取りください。 画面例:『PCA 公益法人会計シリーズ』 最下層の科目のみ... 詳細表示
『PCA Hub経費精算』では、精算申請の承認や、支払の確定が行われると、自動で仕訳の雛形が作成されますので、以下の手順で仕訳内容を確認・修正し、仕訳の確定を行います。 【操作手順】 ①「PCA Hub 経費精算」にアクセスし、「仕訳」を選択します。 ② 仕訳ステータスが[未仕訳]の仕訳にチェックをつけ... 詳細表示
以下の操作を行うことにより、まとめて設定することが可能です。 【操作手順】 ①「PCA Hub 経費精算」にアクセスし、「各種設定」-「社員」を選択します。 ② 対象の社員にチェックをつけて、[申請経路の一括設定]をクリックします。 ③ 設定したい申請経路を[有効]に設定し、申請経路を設定後、... 詳細表示
『PCA給与シリーズ』から工賃を受け入れることはできません。 『PCA建設業会計シリーズ』における労務費(工賃)は、「工事データ入力」-「出面管理」-「出面振替入力」にて入力してください。 詳細表示
「高速入力」で、借方または貸方の一方の勘定科目を固定して入力できますか
メニューバーの[設定]-[固定項目の設定]を利用してください。 勘定科目・補助科目などを固定することができます。 詳細表示
旧製品で作成した汎用データ(仕訳データ)は受け入れ可能ですか。
旧製品で作成した汎用データ(仕訳データ)の受け入れは、汎用データ(仕訳データ)内に登録されている項目が、受入側の科目・部門などのマスターと一致していれば可能です。 詳細表示
一旦設定した主・中・小・補助科目のコード桁数を変更したいです。
事前に必ずバックアップをお取りください。 主・中・小・補助科目コードの桁数変更は、「ファイル」-「データの保守」の「マスター(コード桁数変換)」にて行います。 5桁に設定されているコード桁数を3桁に減らすような変更はできません。 詳細表示
≪公益・社福≫「次年度予算入力」で最終予算又は当初予算を反映させる方法はありますか。
「予算入力」-「次年度予算入力」の画面を開き、[会計/事業]又は[事業/サービス]を選択します。左上にある[編集]-[予算の複写]-[当初予算を次年度予算に複写]又は[最終予算を次年度予算に複写]をクリックします。 詳細表示
合計残高試算表で、どの勘定科目をダブルクリックしても元帳にズームしなくなってしまいました。
出力パターンを指定している場合は元帳へのズーム機能を使用することができません。 元帳へのズーム機能を使用する場合は、「合計残高試算表」の[条件指示]で[基本指定]を選択してください。 詳細表示
≪公益・社福≫決算書類の[前年度]欄の金額を修正したいです。
貸借対照表や計算書などの[前年度]欄の金額の修正は、 「前準備」-「過年度実績の登録」にて行うことができます。 詳細表示
1049件中 61 - 70 件を表示