『PCA Hub 経費精算』の見本データと『PCA 会計』を連動する方法を教えてください。
『PCA Hub 経費精算』には、初期状態から基本的な設定を行った見本データが登録されています。 このデータと連動させるための『PCA 会計シリーズ バージョンDX』のバックアップデータも別途ご用意しておりますので、これらのソフトとの連動を確認される場合は以下の手順で設定を行ってください。 【参考】 連... 詳細表示
伝票上部に「登録権限がないため登録・削除を実行できません」と表示され、振替伝票の削除・修正ができません。
ログインしている一般ユーザーに対し、振替伝票入力の[登録]がロックされているかの確認が必要です。以下の手順をご確認ください。 ① システム管理者ユーザーで『PCA会計』を起動 メニューから「セキュリティ」-「領域ユーザーの登録」を選択します。 該当の一般ユーザーを選択し、[参照]画面で「処理レベル」を確... 詳細表示
新年度を迎えるにあたり、会計期間を変更するには、「ファイル」-「期末更新処理」を行います。 【参考】 『PCA会計シリーズ』では、1年度ごとにデータ領域を作成します。 新年度を迎える場合は、「期末更新処理」を行った上で、「ファイル」-「データ領域の選択」にて、処理したい会計期間を選択します。 詳細表示
会計ソフトには、バックアップデータを削除する機能はありません。 削除したいバックアップデータに、別のデータを上書きバックアップするか、エクスプローラーにてバックアップフォルダを削除してください。 【別のデータを上書きバックアップする方法】 ①「ファイル」-「データ領域の選択」にてバックアップしたい領域を... 詳細表示
この機能は、予約伝票の[通知・登録ユーザー]に設定したユーザーが『PCA 会計 hyper / DX シリーズ(じまん・jiman)』を起動・終了するときに、予約伝票の期日が到来したことを通知する機能です。 お知らせ機能の画面から、簡単に伝票を登録することができます。 【予約伝票のお知らせ機能動画】 ... 詳細表示
消費税端数処理を[切り捨て]から[四捨五入]へ変更すると、入力済みの伝票に反映されますか?
入力済みの伝票に反映されません。 反映させたい場合は「振替伝票入力」で消費税額の手修正が必要となります。 【消費税の端数処理を変更する方法】 「前準備」-「会社基本情報」の[消費税情報]タブにて変更します。 消費税の端数処理は、勘定科目や補助科目で設定することもできます。 全てに端数処理が設定さ... 詳細表示
支払手形(受取手形)決済入力、電子債務(電子債権)決済入力で満期日(支払期日)と決済日が異なるのですがどうしてですか。
[満期日(支払期日)]は、入力画面で設定した満期日(支払期日)です。 [決済日]は、満期日(支払期日)が休日の場合に実際に決済される日付が表示されます。 休日は「手形管理(電債管理)オプション」-「前準備」-「休日カレンダーの登録」で設定します。土曜日、日曜日、祝祭日は予め登録されています。 【参考】 ... 詳細表示
現在のシステム設定では、監査ログの収集作業は毎日深夜に自動的に行われるので、この時間は手動で変更することはできません。 監査ログは「PCA Hub テナント管理サイト」、「PCA Hub システム管理サイト」でCSVのダウンロードが可能ですが、『PCA Hub 経費精算』に限り、監査ログは「PCA Hub ... 詳細表示
各Hubサービスの利用規約は、「PCA Hubサービス マニュアル・利用規約・ツール」でご確認いただけます。 また、プライバシーポリシーは弊社HPに掲載の「個人情報の取扱いについて」でご確認いただけます。 詳細表示
「PCA Hubテナント管理」で「システム管理者」を追加したのですが、設定が反映されていないようです。何が原因でしょうか?
設定が反映されない場合、以下を確認してください。 ・「システム管理者」にユーザーを追加後、上の[保存] ボタンをクリックして内容の保存をしましたか? ・インターネット接続環境に問題がないか確認してください。設定時のインターネット接続が不安定だった場合、設定が正しく保存できていない可能性がございます。その場合は... 詳細表示
1049件中 611 - 620 件を表示