前年以前に取得資産の減価償却費の計算の期首簿価は、自動計算されますか?
自動計算しません。期首簿価は前年申告の青色申告決算書等から参照してください。 詳細表示
「所得の内訳書」に一時所得を2件入力しましたが、申告書の第二表の[配当所得等に関する事項]に2件分をそのまま反映できますか?
まとめて1行で反映する仕様ですので、そのまま反映することはできません。 詳細表示
申告書の第一表で収入金額等の[一時所得(サ)]に、一時所得の収入金額が反映されていません。
この欄は、収入金額ではなく所得金額を転記します。一時所得の金額が反映されているか、ご確認ください。 詳細表示
申告書の第一表で[所得から差し引かれる金額]が反映されていません。
損失申告書を使用している場合、[株式等に係る課税譲渡所得等]または[先物取引に係る課税雑所得等]の金額が黒字である場合以外は反映されません。 詳細表示
メニューの「申告書」-「繰越損失」を開き、該当欄に繰越損失額を入力してください。 詳細表示
使用年度の次年度にデータを繰り越すことができます。ただし、複数年数を繰り越すことはできません。 詳細表示
白色申告から青色申告に繰り越すデータはどのようにしたらよいですか?
メニューバーの「ファイル」-「申告データの繰越」画面下の[繰越後帳票選択]ボタンをクリックし、[申告区分]を白色から青色に変更してください。 詳細表示
マイナンバーは手入力を考えているのですが、SQLServerはインストールしなくてもいいでしょうか?
PCA所得税は、SQLServerでデータを管理しております。マイナンバーを手入力する場合でもSQLServerのインストールは必要になります。 詳細表示
マイナンバー(個人番号)を入力・管理するにはどうしたらいいですか?
「マイナンバー管理ツール」をインストールしてください。マイナンバーは、「マイナンバー管理ツール」で入力・管理いたします。 詳細表示
入力中に合計欄に金額が反映されないのですが、必要な処理はありますか?
金額等を入力したら、[Enter]キーを押して金額を確定してください。 詳細表示
92件中 71 - 80 件を表示